ホーム > 社長ブログ

社長ブログ 人材コンサルタント25年史

「業績を上げたければ人間関係の改善に取り組め」

「業績を上げたければ人間関係の改善に取り組め」 企業に限らず組織の中で必ずつきまとう問題が「人間関係」ですね。 転職理由のNo.1は、今も昔も「人間関係」です。 上司や同僚との人間関係に悩み 精神的な病気を発症してしまう人も大変多いです。 古今東西、人と人との関係が人間にとって一番の難題でしょうね。 人には好き嫌い、合う合わないと言う 理屈では解決できない部分がありますから 人間関係の問題が大変難しいです。 しかし、人間関係の問題が起こりにくくする事はできます。 人の好き嫌い以外に人間関係を引き起こす要因は 妬みや僻み・自己保身・ストレスによるものなど 人間が元々もっている感情に起因するものがほとんどです。 ある人だけが良い思いをしている、利益を得ている。 ストレスのたまる職...

続きを読む

「コンサルタントとしての責任とプライドを持って推薦する」

「コンサルタントとしての責任とプライドを持って推薦する」 人材紹介コンサルタントの皆さんは クライアント企業へキャンディデートを推薦する際に 推薦状を添えて紹介している方が多いと思います。 最近の採用企業の中には 「エージェントの推薦状なんか  どうせ良い事しか書いてないし  面接すべき人材かどうかは  レジュメだけ見ればわかるから  推薦状など見ないし必要ない」 と、おっしゃる会社もあります。 確かに、エージェントは面接してほしいがために 良い事ばかり書いて、内容が薄い推薦状も増えているかもしれません。 しかし、信頼関係ができているクライアントは 履歴書や職務経歴書と同時に エージェントからの推薦状を参考にしている会社もあり 個人的には重要なものだと考えています。 レジュメだ...

続きを読む

「具体的に社長と会う方法は?」

「具体的に社長と会う方法は?」 まずは 「社長に会いたい!!」 と本気で思わないかぎりは社長に会えない という事は、先週金曜日のブログに書いた。 本気で会いたいと思えば 具体的な方法は無数にあると言ってもいい。 例えば、下記のような例だ。 1 社長が集まる場所に行く。  例えば、経営者の会合、勉強会、異業種交流会、懇親会など。 (ポイント) 数多く名刺交換してもダメ。        「この人とは波長が合う」 という社長を一人見つけて仲良くなり        再会する約束を取り付ける事。 2 大学や高校のOB会に顔を出し社長を探す。 3 以前に勤務していた会社のOB会に顔を出し社長を探す。 4 出身県の県人会(東京支部)に顔を出し社長を...

続きを読む

「どうしたら社長に会えるか?」

「どうしたら社長に会えるか?」 人材紹介コンサルタントの仕事の醍醐味は 「企業経営者=社長さん」 に会えることだ。 社長に会えば、社長の生い立ち・社史・ビジョン・経営計画・経営課題・社長の悩みが聞ける。 成功体験も失敗体験も聞ける。 そして、世の中の社長の95%以上が、部下に対して不満を持っている。 不満と言うと悪く聞こえるが 「自分の期待ほど、部下は活躍していない・成長していない」 と思っている。 大半の社長が 「俺が一番真剣に頑張っている」 と思っているからだ。 いずれにしろ、社長と対等に話ができなければ いつまでたっても一流の人材紹介コンサルタントにはなれない。 リクルートエグゼクティブエー...

続きを読む

「肝心なタイミングで決断できていますか?」

「肝心なタイミングで決断できていますか?」 人材紹介コンサルタントの皆さんは 日々痛感している事と思いますが 「物事というのは、時間がかかったり長引いたりすると良い事はない」 というのが通例ですね。 ・書類選考や面接後の合否連絡が遅い。 ・フィードバックが遅い。 ・面接日程の調整が長引く。 採用選考の場面で上記のような状況になった場合は ほとんど良い結果になりません。 これは、どうしてもご縁が無くて仕方ない場合もあります。 しかし、双方(採用企業と応募者)の姿勢・心構えや努力不足によって そうなる場合もあります。 この場合は、双方がしっかり改善すれば回避できて 良い結果につながります。 従って、我々、人材紹介コンサルタントも クライアントとキャンディデ...

続きを読む

コンサルタントによる転職相談
ご登録はこちら

プロフィール


武谷 広人
人材ビジネス経験の蓄積と、自らのトップマネジメント経験を強みとする。経営幹部から専門職まで約500件の案件を成功に導く。

カテゴリー

アーカイブ

このページのトップへ