「支配者ではなく理解者になろう」
「支配者ではなく理解者になろう」
対話力を強化する教育・研修・コンサルティングの
クロスロード社の辻口代表が
日経ビジネスオンンラインに連載記事を書かれていました。
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/skillup/16/051000005/051100006/?rt=nocnt
私の理解が間違っていたり、足りない可能性も大きいので
是非、辻口さんの記事をお読みください。
連載の最終回で辻口さんが
「支配者」ではなく「理解者」になりましょう。
自分が相手から聞き出したい事だけをかいつまんで質問しても
本当の事は話してもらえない。
まずは、相手が話したい事を、話しやすい雰囲気にして...
続きを読む
「コンサルタントと言う仕事の本質は?」
- 2016-8-30
- カテゴリー:人材コンサルタント適性とは?
「コンサルタントと言う仕事の本質は?」
「未経験ですが、人材紹介コンサルタントになりたい」
というAさんにお会いしました。
Aさんは人材サービス関連の仕事の経験はありますが
人材紹介事業には携わった事がなく
法人営業の経験もほとんどありません。
Aさん:「私は人材紹介にも興味はあるのですが
元々事業会社で採用や人事の仕事をしていたので
最終的に一番やりたい事は
「人事戦略コンサルタント」のような仕事です。
様々なソリューションを提案する仕事をやりたいのです。」
私:「なるほど。
それでは、人材紹介と人事コンサルタントとは
何が違うと考えていらっしゃいますか?」
Aさん:「そうですね・・・。
人材紹介は転職を希望する多くの人のお役に立てる良い仕事だと...
続きを読む
「素直で柔軟な人が伸びる」
「素直で柔軟な人が伸びる」
先日、人材紹介コンサルタントのAさんとお会いしました。
その時に我々共通の知人であり
Aさんと同じ人材紹介会社で働くBさんのお話になりました。
Aさん:「Bさん、来月転職されるんですよ。」
私:「そうなんですね。
悩んでいらっしゃったのは聞いていたのですが
どちらへ転職されるのですか?」
Aさん:「はい、X社に転職されるそうです。」
私:「そうですか?
それは大きなステップアップですね。
大変でしょうけれど、更にスキルアップできる環境だと思います。」
Aさん:「そうですね。
Bさんは仕事ができる人ですが
周りの意見を大変素直に聞く人なんです。
自分より経歴の浅い人や後輩の意見でも素直に聞くんです。
そういう...
続きを読む
「内定する人、しない人。その差は何だろう?」
- 2016-8-26
- カテゴリー:有難いキャンディデートに感謝
「内定する人、しない人。その差は何だろう?」
一言で言うと 「人間的な魅力」 という曖昧な表現になってしまいます。
「芯がある人」 とか言う表現も近いかもしれません。
では、 「人間的な魅力」 ってどんなものですかね?
そう言うと、相当主観的な話になってしまうでしょうね。
ただ、「内定する人、しない人。その差は何だろう?」 というモノサシで考えますと
ある程度の傾向が見えてくる気がします。
例えば、下記のような項目です。
1 清潔感や誠実な印象はあるか? ⇒ 印象
2 簡潔でわかりやすい自己紹介ができるか? ⇒ コミュニケーション(自信)
3 志向や意思決定の基準は明確か? ⇒ 志望動機の明確さ
4 自責の人か? ⇒...
続きを読む
「社長から思いっきりビンタされた」
- 2016-8-25
- カテゴリー:こんな凄い上司や先輩が!!
「社長から思いっきりビンタされた」
昔、ある校長先生から
下記のようなお話をお伺いした事があります。
「教師というのは社会人として成長していく上では実に難しい仕事なんです。
一般企業に入ると上司や先輩にしごかれ、お客様からも怒られたりしながら
社会人として成長する機会がたくさんあるものですよね。
しかし、教師というのは学校を出たばかりの新人でもいきなり「先生」なんです。
そして、周りは自分より未熟な子供たちばかりです。
つまり、いきなりお山の大将ですから、自分の未熟さを叱ってくれる存在がいません。
そんな環境で自分を成長させるためには、相当自分に厳しくなければなりません。
それが実に難しい事なんです。」
このお話をお伺いして、なるほどと思いました。
私は大変な不良社員でしたので
...
続きを読む