ホーム > 社長ブログ

社長ブログ 人材コンサルタント25年史

「コンサルタントの仕事は転職リスクを減らす事です」

「コンサルタントの仕事は転職リスクを減らす事です」 我々、人材コンサルタントにご相談いただき 転職をしていただく以上は それなりの付加価値の提供が必要です。 この一見青臭いと思われる議論は リクルート時代から30年以上してきたのですが 当時の結論も今の結論も 本質は変わりません。 それは 「自分でするより良い転職をサポートする」 「失敗の少ない転職をサポートする」 「成功率の高い転職をサポートする」 という事です。 それが実現できなければ 自分で転職サイトを活用したり 企業に直接応募した方がいいですよね。 求人件数は 転職...

続きを読む

「人材紹介会社のマネージャーって何をすればいいの?」

「人材紹介会社のマネージャーって何をすればいいの?」 先日、ご相談にお越しになったAさんは 人材紹介会社の現役マネージャーです。 Aさん:「武谷さんのブログには      人材紹介会社のマネジメントの事が      よく書かれていますよね。」 私:「はい。    私自身がマネージャー失格者にもかかわらず       時々、偉そうに書かせていただき恐縮です。」 Aさん:「でも、自分の失敗経験があるからこそ      もっとこーすれば良かった      あーすれば良かったと      今になって思うんじゃないですか?」 私:「はい、おっしゃる通りです。    過去には戻れないのに    そんな事を考えています。」 Aさん:「私も今...

続きを読む

「面接直前にアドバイスするな?」

「面接直前にアドバイスするな?」 先日 バカな失敗をして キャンディデートを混乱させてしまい ご迷惑をおかけしました。 面接に関するアドバイスを アホな事に 面接の前日と当日にしてしまったのです。 そのアドバイスも 「人材コンサルタントの業績向上戦略」 みたいな やや難しい内容だったので キャンディデートを混乱させてしまいました。 具体的には 「今までのやり方では2000万円が限界なので  これを3000万円、4000万円と上げるためには  そもそもの戦略を変えないといけない」 という、キャンディデートのこれまでのやり方を 否定こそしませんが...

続きを読む

「勉強する人と勉強しない人の差は?」

「勉強する人と勉強しない人の差は?」 働きながら 自然と社会やビジネスの事を 「勉強できる会社」 はあります。 上司や先輩、同僚の 向上心が高い会社であれば それに刺激され 自分も自然と 「勉強する事が当り前」 という意識になり それが習慣になります。 特に、若い頃は この習慣を身に着ける事が非常に大切で 身に着けば一生の宝になります。 結果として 社会の環境変化から 取り残されるリスクが減少します。 逆に 「勉強しない会社」 に入ると どうなるのでしょうか? 勉強なんかする...

続きを読む

「タレントマネジメントって誰の仕事?」

「タレントマネジメントって誰の仕事?」 日本人は 流行に弱いですから 「タレントマネジメント」 と言われると すぐにジタバタ反応して 本質とは異なる施策を打って 失敗するんですよね。 「タレントマネジメントとは、企業目標達成のためのタレントを特定し、 採用、配置、評価、処遇、育成などの一連の人事プロセスを通じて、 人材を惹き付け、潜在的な能力とやる気を引き出し、 タレントを最大限に活かす、総合的なしくみやしかけのことです。」 ⇒ これこそが、経営者や人事や管理職の仕事ではないでしょうか? それなのに今更 「タレントマネジメント」 という言葉だけを切り出して  騒ぐのはおかしいと思います。 ...

続きを読む

コンサルタントによる転職相談
ご登録はこちら

プロフィール


武谷 広人
人材ビジネス経験の蓄積と、自らのトップマネジメント経験を強みとする。経営幹部から専門職まで約500件の案件を成功に導く。

カテゴリー

アーカイブ

このページのトップへ