「そんな事を言ってるから業績が上がらないんだよ?」
- 2018-9-26
- カテゴリー:人材コンサルタント適性とは?
「そんな事を言ってるから業績が上がらないんだよ?」
自分の業績が上がっていない原因を
人材紹介業のせいにしても
仕方ないですよね?
ご相談者:「武谷さん
この先、人材紹介業はどうなりますかね?
まだ伸びる余地があるんでしょうか?」
私:「物理的には
まだまだ伸びると思います。」
ご相談者:「へー、どうしてですか?」
私:「米国のGDPは日本の4倍
人口は2.5倍ですが
アメリカの市場規模(推定2兆円)から考えると
日本の市場規模は
まだ発展途上です。
特に、東京は都市別GDPで世界1位です。」
ご相談者:「それは、単純すぎませんか?
...
続きを読む
「来年1月入社の人ばかり?」
- 2018-9-25
- カテゴリー:人材コンサルタント採用
「来年1月入社の人ばかり?」
人材紹介業界も
おかげさまで好景気ですし
最近お忙しい方ばかりです。
当然ですが
決まりそうな方ほどお忙しいです。
尚且つ
「転職したい」 と言っても
なかなか辞めさせてくれない会社も多いです。
他人の転職でもうけているくせに
「自社の人材コンサルタントの転職は許さん!!」
という論理矛盾で
一貫性の無い会社が多いですよね。
そんな引き留め工作もあり
なかなか簡単に辞められないし
転職活動もばれないように
お忍びでやっている人が多いです。
その結果
私:「転職時期の目安はいつご...
続きを読む
「群れる事とチームワークは違うよ?」
- 2018-9-21
- カテゴリー:業務・組織・意識改革
「群れる事とチームワークは違うよ?」
最近の若者世代は違うかもしれませんが
外国人から見た日本人は
「群れたがる人種」 だと
思われているでしょう。
「島国」 「狭い国土」 「人口密度が高い」 「非英語圏」 など
色々な歴史や地政学的事情もあるでしょう。
これはビジネス社会においても重なる部分がありまして
「社外より社内の付き合いを優先する」 とか
「昔からの顧客だけとベッタリ付き合う」 とか
「過去事例のない事はしない」 とか
「同じ派閥や仲良しとだけ付き合う」 とか
保守的な傾向があると思います。
これは
「自分を守る鎧(よろい)がないと不安だ」
と...
続きを読む
「時間の無駄なので早く転職しなさい?」
- 2018-9-20
- カテゴリー:許せねーものは許さん。
「時間の無駄なので早く転職しなさい?」
社長さんも
部長さんも
課長さんも
「上司は全員人材紹介未経験者です。
でも、やった事もないのに
現場に口を出して来たり
ベテランコンサルタントの人が意見すると
クビにしたりします。
もう学べる人が
一人もいなくなってしまいました。
そんな好き嫌い人事が横行しています。
人として尊敬できません。
あとは、とにかくKPI管理でがんじがらめです。
どうしたらいいでしょうか?」
新規参入業者も多いので
素人上司が多くて
このようなご相談を受ける事もあります。
このようなご相談を受けると
「何より大切なのは
貴方の貴重な...
続きを読む
「忙しい時は深呼吸を忘れずに?」
「忙しい時は深呼吸を忘れずに?」
土・日・月と
三連休は面談で埋まり
今週も毎日面談が入っています。
それも連日
優秀な方々とお会いできています。
優良企業に内定しそうな方ばかりです。
有難いかぎりですが
このように仕事が立て込んで来ますと
雑な対応をしないように
気をつけないといけません。
特に
お一人面談した後に
すぐに次の方との面談が入っている場合など
時間に押され
慌ててしまって
対応が雑になる事があります。
「雑な対応」 と言うより
「新鮮味に欠ける対応になる時がある」
と言った方...
続きを読む