
「素直で柔軟な人が伸びる」
先日、人材紹介コンサルタントのAさんとお会いしました。
その時に我々共通の知人であり
Aさんと同じ人材紹介会社で働くBさんのお話になりました。
Aさん:「Bさん、来月転職されるんですよ。」
私:「そうなんですね。
   悩んでいらっしゃったのは聞いていたのですが
   どちらへ転職されるのですか?」
Aさん:「はい、X社に転職されるそうです。」
私:「そうですか?
   それは大きなステップアップですね。
   大変でしょうけれど、更にスキルアップできる環境だと思います。」
Aさん:「そうですね。
     Bさんは仕事ができる人ですが
     周りの意見を大変素直に聞く人なんです。 
     自分より経歴の浅い人や後輩の意見でも素直に聞くんです。
     そういう人って、ポテンシャルがあると言うか
     成長できますよね?」
私:「確かにそうですね。」
Aさん:「自分のやり方が正しいかどうかって
     周囲の人の意見をちゃんと聞かないと
     わからない部分があると思うんです。
     未熟な部分の修正も周囲から指摘してもらって
     素直に聞いてこそできますよね。
     しかし、ベテランになると頑固になって
     周囲の意見を素直に聞けなくなる人が多いので
     Bさんのような柔軟な人材コンサルタントは素晴らしいと思います。」
人材紹介コンサルタントも長年やっていると
独自のやり方(我流)や考え方に固執しがちになります。
それなりに成功体験を積んできた人であれば尚更だと思います。
自分が信じるやり方や考え方を確立する事も大切ですが
固執してしまうと成長が止まってしまいます。
その時々で周囲の意見に素直に耳を傾け
常に自分のやり方を見直してみるという姿勢は大変重要ですね。
そういう意味で
「素直で柔軟な人は伸びる」
という意見には全く同感です。
「素直で柔軟な人」=「周囲の意見に流される人」ではありません。
人の意見も聞いた上で自分を見直してみる。
そうした姿勢が必要だという意味です。
今、自分の仕事のやり方に少しでも不安感を持っている方
「最近、何となくうまくいかないな」と思っている方は
一度、周囲の人の意見を積極的に聞いてみてはいかがでしょうか?
特に、キャリアの長い人は要注意だと自覚して
常に自分を見直す勇気と努力が必要ですね。
「柔軟心
 やわらかいあたま
 やわらかいこころ
 わか竹のような」                      みつを
合掌。
			