「会社選びを間違えないためには?」
- 2019-4-16
- カテゴリー:人材コンサルタント採用
「会社選びを間違えないためには?」
結論から申し上げますと
キャンディデートの方々に
「各人材紹介会社の現場実態をお伝えする」
という事が大切です。
現場実態を知った上で転職すれば
入社前後のギャップも少ないので
ミスマッチを防ぐことができて
短期間での退職を無くすことができます。
弊社では、2017年9月に残念ながら
「ご両親の介護の都合で、やむなく5か月で退職された方」 が
最後の短期退職となっております。
ご本人は新たな職場にも馴染んで
張り切って仕事をされていただけに残念でしたが
事情が事情だけに仕方ない案件でした。
ミスマッチ防止のために
...
続きを読む
「10年間、妻がお世話になりました」
「10年間、妻がお世話になりました」
既に、社内でオープンになり
最終出社日も過ぎましたので
御礼のメッセージを書かせていただきます。
JACリクルートメント様で10年間
お世話になった妻の最終出社日が
先週の金曜日でした。
リーマンショック直後
不況の2009年に
ご採用いただき
今日まで10年もお世話になりまして
誠にありがとうございました。
リクルートキャリア時代から上司であった
松園社長をはじめ
田崎忠良最高顧問
田崎ひろみ会長
服部副社長に
心より感謝致します。
更に、同時期に一緒に仕事をさせてい...
続きを読む
「人は理屈ではなく感情で動く?」
- 2019-4-12
- カテゴリー:人材コンサルタント適性とは?
「人は理屈ではなく感情で動く?」
この事を
「肝に銘じて仕事をしよう」
と思います。
しかし、時折
自分の感情をコントロールできず
「売り言葉に買い言葉」 で
相手の感情を逆なでするような事を
言ってしまう事があります。
そんな時は自己嫌悪になって
落ち込みます。
まだまだですね。
自分の未熟な人間性が原因ですが
相手に期待しすぎているのでしょうね。
「自分と同じように感じて考えて
動いてくれるに違いない」
というような、枠組みを勝手につくって
相手に押し付けているんでしょうね。
「それではいけない」 と思って
...
続きを読む
「なぜ、履歴書の右側も書かないの?」
- 2019-4-11
- カテゴリー:人材コンサルタント採用
「なぜ、履歴書の右側も書かないの?」
ご相談にお越しになる方々の中で
「もったいないなー」 と思うのは
履歴書の左側だけ書いている人です。
学歴や職歴だけ書いている人です。
履歴書の右側には
ほとんど書いていない人が少なくありません。
しかし、面談において
子供時代や学生時代の事を聞いてみると
「へー、すごいじゃないですか!!
どうして履歴書に書かないんですか?」
というケースが多いです。
学生時代の部活で
県大会で優勝したとか
全国大会に出場したとか
主将だったとか
とてもポジティブに評価される事なのに
「もう新卒じゃないので
...
続きを読む
「相手の立場で考える余裕があるか?」
「相手の立場で考える余裕があるか?」
人材コンサルタントは調子が悪い時
焦ってしまって
益々業績が悪くなることが多いですね。
私も1年に2回ぐらいは
スランプにはまってしまいます。
他人に偉そうに言える立場ではありませんので
自分に言い聞かせるつもりで
このブログを書いています。
逆に
調子が良い時は
なぜだか自然とうまく行って
次々に決まりますよね。
この原因は
皆さんも十分おわかりでしょう。
焦っている時は
自分の心に余裕が無くなります。
その結果
お客様の立場になって
対応する事ができ...
続きを読む