「理屈より営業職の自覚を持とう?」
- 2019-5-28
- カテゴリー:人材コンサルタント適性とは?
「理屈より営業職の自覚を持とう?」
頭が良い人ほど
面接に際しても
理屈を考えて
理屈を語ってしまいます。
自分が仕事を通じて
どのように社会貢献したいのか?
そのような志望動機を考える事は
とても大切です。
ただ、そういう理念的な話に偏ると
面接官としては
「この人は、人材コンサルタントという仕事が
極めて営業的色彩の強い職業であることを
どれぐらい理解しているのかな?」
と、不安になってきます。
そこから、面接での質問を
営業的な質問にシフトしていくと
「やっぱり、目標達成とか数字に対する
執着心が感じられないな。
こ...
続きを読む
「年収の35%って高すぎませんか?」
「年収の35%って高すぎませんか?」
先日、ご相談にお越しになった
現役人材コンサルタントのAさんから
質問された事です。
Aさん:「武谷さん
最後に一つ質問なんですが
よろしいでしょうか?」
私:「はい、何でしょうか?」
Aさん:「すべての求人に対して
年収の35%も課金するのは
高すぎませんか?
大手人材紹介会社が
勝手に決めた相場ですよね?」
私:「え、どういう意味ですか?」
Aさん:「難しい求人もあれば
簡単な求人もあるのに
一律35%って高すぎませんかね?」
私:「そういう意味ですね。
と...
続きを読む
「何台ものハードルを越えた先に?」
「何台ものハードルを越えた先に?」
一機にジャンプして
夢を実現できる人は
ほんのわずかな
天才か強運の持ち主でしょう。
私のような凡人が
「早く夢を実現したい。
どうすれば実現できるんだろう?」
と、いくら考えても
一向に夢に近づく事はできず
時間の浪費ですし
実現できない事をただ考えても
気分が落ち込むだけです。
従って
「一機に夢を実現できる早道はない」
と、腹をくくらないといけません。
早道はないとすれば
目の前のハードルを
1台、そしてまた1台と
飛び越えていくしかありません。
...
続きを読む
「世界旅行後の人材紹介神社に感謝?」
「世界旅行後の人材紹介神社に感謝?」
ゴールデンウィークは
妻の退職慰労旅行(兼、誕生日祝い旅行)に行ったため
とても慌ただしい日々を過ごしました。
妻にとっては
初めてのロンドン、ニューヨークは三泊しましたが
チューリッヒ、ドバイ、フランクフルトと
駆け足で回り
かなり疲れて帰国しました。(笑)
旅行中、メールのレスポンスが遅くなり
ご迷惑をおかけしたお客様には
心よりお詫び申し上げます。
実は、妻が勝手に
英国の国会議事堂と
ニューヨークの国連本部の見学を予約しておりました。
印象的だったのは
英国国会議事堂の庶民院議会を見学中
...
続きを読む
「ネットワーク人材のご協力に感謝」
- 2019-5-22
- カテゴリー:有難いキャンディデートに感謝
「ネットワーク人材のご協力に感謝」
社員の流出が止まらない会社というものは
人材紹介業界においても
常に存在しており
流出の原因は
その会社が抱えている
根深い体質にあります。
その事に気づいて
速く手を打たないと
流出が新たな流出を生んでしまいます。
折角、最初は高いモチベーションで
懸命に働いていたのに
辞める社員も
残される社員も
かわいそうです。
ただ、流出は簡単には止まりません。
以前も転職を決意されたAさんが
退職交渉で苦労されていました。
そこで
Aさんが在籍されたいた会社の先...
続きを読む