「皆さんの直感は当たりますか?」
- 2019-6-26
- カテゴリー:人材コンサルタント適性とは?
「皆さんの直感は当たりますか?」
人材紹介コンサルタントの皆さん
普段仕事をされていて
どれぐらい自分の直感が当たりますか?
直感と言うのは
「この求人に、この人材をご紹介して
ご入社に至るだろうか?」
という予想です。
私自身、過去を振り返りますと
下記のような感じです。
1 最初から内定すると感じて、無事にご入社に至った。 ⇒ 30%
2 正直どうなるかわからないと感じたが、見事ご入社に至った。 ⇒ 20%
3 内定すると感じたが、当社のクライアントへのご入社には至らなかった。 ⇒ 50%
結果として
自分の予想通りになったケースは
30%程度しか...
続きを読む
「自分にしかできない仕事か?誰にでもできる仕事か?」
- 2019-6-25
- カテゴリー:エグゼクティブサーチ時代
「自分にしかできない仕事か?誰にでもできる仕事か?」
多くの人材コンサルタントの方々と
ご相談させていただいていると
優秀なコンサンタルトほど
「自分にしかできない仕事」
とまでは言い切れなくても
「自分の強みや知見があってこそできる仕事をしたい」
逆に
「他の誰にでもできるような仕事はしたくない。
そういう仕事こそ
AIやロボットに任せておけばいい。」
と考えている方が多いです。
例えば、下記のような仕事を志向して
自然とそのような方向に進化している方がいます。
・企業の経営者やキーパーソンに会う。
・ビジネスプランや経営課題を共有する。
・経営課題を解決する提案をして...
続きを読む
「対面を気にせず本当にやりたい仕事を選ぼう?」
「対面を気にせず本当にやりたい仕事を選ぼう?」
私は転職においては
「つまらないプライド」 や
「対面を気にする事」 が
「失敗のもと」 だと考えています。
「つまらないプライド」 を抱えて
進路選択を続けるかぎり
本当に落ち着ける職場を見つける事はできませんし
本当にエキサイティングな
仕事を見つける事もできないと
考えています。
例えば、昨年
同じような例が2件ありました。
共通して言えるのは
本当にやりたい仕事や
一緒に働きたい人を重視するとA社の方なのに
規模や知名度、安定性に勝るB社の方を
選んでしまい失敗された...
続きを読む
「部下にやらせる前に、お前がやれ!!」
「部下にやらせる前に、お前がやれ!!」
昔から
部下にはめっぽう強いけれども
上には弱いというような
「ヘナチョコ上司」 がいます。
実は人間味豊かな人も多いのですが
頻繁に部下を締め付けて
「部下にやらせる事が自分の仕事だ」
と、勘違いしている上司がいます。
ただ、「部下にやらせる」 というマネジメントでは
三流企業です。
部下の自主性や
心の底からのやる気を
引き出す事はできません。
「やらされ感」 でやる仕事は楽しくないですし
人材紹介会社の社内が
「楽しくない雰囲気」 って
この事業をやる資格がない会社だと
...
続きを読む
「1社目の会社に感謝?」
「1社目の会社に感謝?」
多くのビジネスパーソンは
学生時代、就活をして内定をいただきます。
そして、内定した会社の中から
1社に絞り込んで
学校を卒業したら就職します。
自分で選んだ会社ですから
ブラック企業などと言われても
とにかく頑張るしかありません。
「選択」 には 「責任」 が伴います。
やるしかないです。
そして、多くのビジネスパーソンは
1社目の企業で
様々な事を学びます。
様々な上司や先輩、同僚や
お客様との出会いによって
多くの刺激を受けて成長します。
このように
1社目の会社で多くの事を...
続きを読む