「社長は顧客と社員に感謝の気持ちを表しましょう」
「社長は顧客と社員に感謝の気持ちを表しましょう」
多くの企業では
社員のスキルとロイヤリティーによって評価を行い
社員をマトリックス図にプロットします。
簡単に言うと、下記のような4つの集合体に分類します。
1 スキルもロイヤリティーも高い社員 ⇒ 将来の幹部候補
2 スキルは高いがロイヤリティーは低い社員 ⇒ 専門職
3 スキルは低いがロイヤリティーは高い社員 ⇒ 宴会の幹事
4 スキルもロイヤリティーも低い社員 ⇒ 解雇
その会社がドライな経営方針だとすれば
上記の分類方法はシンプルですね。
逆に、顧客志向が強く
働く社員の成長や満足度を重視する会社ではどうでしょうか?
簡単ですね...
続きを読む
「人材コンサルタントのタイプ分類」
- 2017-2-9
- カテゴリー:人材コンサルタント適性とは?
「人材コンサルタントのタイプ分類」
先日、私が尊敬する現役の人材紹介コンサルタントAさんと
「我々はどんなタイプのコンサルタントだろう?」
という話をしました。
単純ですが、下記の項目別に
「どちらかと言うと自分はこっちだな」
というタイプ分けをしてみました。
●が付いている方が私自身の自己判定で
★はAさんの自己判定結果です。
皆さんのタイプはいかがでしょうか?
【タイプ項目】
・アナログ思考か?● デジタル思考か?★
・一点深耕型か?● 拡散型か?★
・論理的判断か?★ 情緒的判断か?●
・現実重視か?●★ 理想重視か?
・コツ...
続きを読む
「目先の損得より誠実なアドバイスを」
「目先の損得より誠実なアドバイスを」
先日、人材紹介コンサルタントのAさんと下記のようなお話をしました。
Aさん:「つい昨年、新卒で現在の会社に入社して
まだ1年もたっていない若い方が
相談に来られて面談しました。」
私:「へー、まだ23歳ぐらいですか?」
Aさん:「はい、その通りです。
大変素直な好青年でした。
転職したい理由も詳しくお伺いしたら
私にも似たような経験があったので
彼の気持ちは理解できました。」
私:「どんな転職理由だったのですか?」
Aさん:「学生時代に漠然と
社会にこんな風に貢献したいと考えていた事があって
それを実現できると思って、今の会社に就職したんです。
ただ、それと現実とはギャップがあったんです...
続きを読む
「最初の会社から受ける影響は大きい」
- 2017-2-7
- カテゴリー:人材コンサルタント適性とは?
「最初の会社から受ける影響は大きい」
様々な方々と接している人材紹介コンサルタントの皆さんは
お客様が在籍されている業界や会社による
考え方や価値観の違いを目の当たりにする事が多いと思います。
例えば、以前お取引があった部品商社さんでは
「大手商社ご出身の方はできれば採用したくない」
というお話をされていました。
理由をお伺いすると
下記のようなお話をされていました。
「我々は1個50円の製品をコツコツと
お客様に納める大変地味な仕事です。
製品ごとの利益率も低いです。
一方、大手商社の方は一つのプロジェクトを纏めたら
何十億・何百億という大きなビジネスをする事に
喜びを感じる方が多いと思います。
過去、大手商社から当社に転職してきた方も
地味な仕事に物足りなさを感じ...
続きを読む
「桃太郎は正義の味方で鬼は悪者?先入観は危険ですね」
「桃太郎は正義の味方で鬼は悪者?先入観は危険ですね」
先週の金曜日、2月3日は節分でしたね。
節分と言えば鬼。
鬼と言えば有名な 「桃太郎伝説」 があります。
皆さんも幼少の頃から親しんできた昔話ですね。
桃太郎は鬼ヶ島の鬼を退治した
勇敢なヒーローとされていますが
実は桃太郎は悪い奴だという見方があります。
文豪:芥川龍之介の 「桃太郎」 を読んだ方もいらっしゃるでしょう。
また、あまり知られていませんが
尾崎紅葉の 「鬼桃太郎」 という小説もあります。
福沢諭吉は 「日々のをしえ」 の中で
自分の子供に対して桃太郎批判をしています。
鬼たちは鬼ヶ島で平和に暮らしており
他に害を与えていたわけではなかった。
そこに桃太郎が突然現れて
...
続きを読む