「どう生きるかを考えよう」
「どう生きるかを考えよう」
皆さんも、ショックだったでしょう。
先週の金曜日の11時過ぎ
訃報に接した。
何かしばらく、気が抜けた。
あまりに残念。
俺がやってる事なんて
無意味じゃないか?
そういう無力感にとらわれた。
実家に電話して
両親の声も聞いてみた。
母もその話題に触れた。
気分転換に外出してみたが
街が死んでいるように感じた。
えーい!! これじゃダメだ。
それは社会的に大きな存在で
あまりに若過ぎるし
幼いお子さんが二人もいるが
同じ日にお亡くなりになった方もたくさんいらっしゃるだろう。
...
続きを読む
「惜しかった人の面接NG理由を今後に活かそう」
「惜しかった人の面接NG理由を今後に活かそう」
私はついつい
「この企業に内定した人はどんな人材だったかな?」
というプラス方向から物事を考えてしまいます。
しかし、 「内定した人が、なぜ内定したのか?」
という事を考えても、大した参考にならない事もあります。
特に、その企業の採用決裁者(社長さん)が
どのような基準で合否判定をされているのか?
その判定基準をつかみ切れていない時は
内定した人の事ばかり考えても
業績を上げる事はできません。
そのような悩ましいケースでは
むしろ、 「惜しかった人の面接NG理由」
を拾い集めて再検討した方が収穫が期待できると思います。
...
続きを読む
「日経新聞やビジネス書も読んでないの?」
- 2017-6-22
- カテゴリー:人材コンサルタント適性とは?
「日経新聞やビジネス書も読んでないの?」
社会人の応募者にとっては
不意を突かれる質問かもしれません。
私のクライアント企業の中にも数社
面接の中で
「日経新聞は読んでますか?
日経ビジネスやその他の経済雑誌は?
ビジネス書はどんな本を読みましたか?」
などと、質問される人材紹介会社があります。
「向上心を持って勉強を継続しているか?」 とか
「好奇心旺盛で時代の変化に敏感か?」 とか
「経営者や賢いビジネスパーソンとお会いした時に知的な雑談ができるか?」 とか
「既存社員と話が合いそうか?」 とか
「今後、どれぐらいの伸びしろがありそうか?」 とか
そのような事を、この質問によって推...
続きを読む
「成功報酬を払って貴方を採用する会社はないですよ」
「成功報酬を払って貴方を採用する会社はないですよ」
とは、さすがに言いませんよ。
それは人格否定も甚だしい暴言です。
ただ現実的には、企業の採用活動において
人材紹介会社に高い成功報酬を払ってまで採用する人材というものは
それなりのご経歴やお人柄を持つ人になってしまいますよね。
もちろん、企業に直接応募される場合でも
それなりに厳しい選考を通過しなければ採用されません。
ただ一般的には、人材紹介会社経由の応募者に対する
採用ハードルは少し高くなる事が多いでしょう。
従って
「この方は私がご紹介しても難しいだろうな。
自分で直接応募した方が
まだ少しは可能性があるかもしれないな。」
と思...
続きを読む
「面接でボコボコされました!えー、ボコボコなんかにしてないよ!」
「面接でボコボコされました!えー、ボコボコなんかにしてないよ!」
以前、若くて爽やかなイケメン、Aさんがご相談にお越しになりました。
Aさん:「武谷(たけや)さん、僕は多分今年の司法試験に合格していると思います。
最終発表は秋ですが、今年は自信があります。」
私:「それは凄いですね。
働きながら勉強していたんですね?」
Aさん:「そうですね。
法科大学院を卒業して、しばらく営業のアルバイトもしていたんですが
第二新卒扱いで中途入社したんです。」
私:「就職先でも営業をやっていたんですね。
業績はどうでしたか?」
Aさん:「目標は達成していました。
それから、色々な賞も受賞しました。」
私:「良...
続きを読む