「中途・新卒採用のバランスと定着率向上を考える」
- 2021-1-21
- カテゴリー:人材コンサルタント採用
2015年1月30日のブログです。
採用・育成と定着率向上は、永遠のテーマですね。
「中途・新卒採用のバランスと定着率向上を考える」
様々な人材紹介会社とお付き合いいただいているが
「新卒と中途とのバランス」 は難しい。
ある程度の企業規模になれば
私は 「中途2:新卒1」 が理想的だと思っている。
それぞれにメリット、デメリットがある。
(新卒採用のメリット)
・学習意欲が高い。
・先輩社員の意識が向上し組織が活性化する。
・素直で自社の社風に馴染みやすい。
・組織に厚みができる。
(新卒採用のデメリット)
・戦力化教育に時間がかかる。
・採用活動や内定後フォローが長くパワーがかかる。
...
続きを読む
「すべてが過去の話になる」
- 2021-1-20
- カテゴリー:業務・組織・意識改革
「すべてが過去の話になる」
昨日の東京は
良い天気でしたが
風が冷たく寒かったですね。
ところで、かかりつけ医に聞きました。
「感染症は必ず収まります」
という答えでした。
米国の研究機関の予測では
「いずれ、ほとんどの子供が4~5歳までに感染し
10年程度でインフルエンザ以下の致死率になるだろう」
との事です。
従って、中長期的には
定期的にワクチンを打つなり
それなりの対策を講じれば
何とか収束するという事です。
多分少なくても数年後には
「2020年と2021年の大騒ぎは何だったんだろう?」
という日が来るでしょう。
...
続きを読む
「初めてのふるさと納税」
「初めてのふるさと納税」
「今更?」 と言われそうで
遅くて恥ずかしいのですが
妻に促されて
初めて 「ふるさと納税」 をさせていただきました。
自分が欲しい返礼品で選ぶのもいいと思いますが
折角でしたら
自分が本当に恩返ししたい自治体に
御礼させていただこうと考えました。
その結果、選ばせていただいたのは
まずは、熊本県阿蘇市です。
一昨日、写真のものが届きました。
私は福岡県北九州市出身ですが
阿蘇は子供時代から数え切れないほど
訪れた九州を代表する観光地です。
更に大学も熊本であり
温かい熊本県の皆さんに大変お世話になり...
続きを読む
「株で大損。有報を読めば人材提案できる」
「株で大損。有報を読めば人材提案できる」
10数年前に、株で大損しました。
一時5000万円まで上がったのに
最後は50万円になりました。(笑)
「無知な素人が手を出すべきじゃない」
と、怖くてしばらく株はやっていませんでしたが
昨年から少額ですが株式運用を再開しました。
そうすると、毎日のように
「ファーストリテイリングの株が上がった・下がった」
という情報を目にするようになりました。
そこで、私は株を持っていませんが
ファーストリテイリングの第一四半期の決算発表を
ネットで拝見しました。
先週の1月14日(木)に
ファーストリテイリングの第一四半期決算が発表されま...
続きを読む
「急に人が少なくなりましたか?」
「急に人が少なくなりましたか?」
一昨日まで
「相変らず人もクルマも多いな」
と感じていました。
しかし、昨日
ルーティンの散歩をしたら
「あれー、急に人もクルマも少なくなったなー」
と感じました。
日本橋三越まで
不要不急のスイーツを買いに行った妻も
「急に人が減った。
1Fにはほとんど人がいなかった。
クルマも昭和通りは多かったけど
他の通りは少なかった。」
と、言っておりました。
過ぎた事を言っても仕方ないですが
ちょっと遅かったですかね?
12月に減っていたら
今ほど感染拡大していなかったでしょう。
ただ、...
続きを読む