ホーム > 社長ブログ

社長ブログ 人材コンサルタント25年史

「トップコンサルタントの条件」

「トップコンサルタントの条件」 2014年10月に書いたブログです。 やはり、トップの業績を上げ続けるためには 新たなコア・クライアントを創り続ける事が必須ですね。 「トップコンサルタントの条件」 トップコンサルタントとは 常に新たな商談機会を創り続ける事ができる人です。 本当に凡人は同じ失敗を繰り返すバカな面があると 自分自身の行動を振り返ってそう思うのです。 一人で 「また同じドツボにはまってるよ」 と笑うのです。 営業マンは商談の刈り取りに忙しいと ついつい新たな種まきを怠る人が多いです。 そして刈り取り終わると 「あれー、次の商談が全然進んでいない。来月はまずいな。」 と...

続きを読む

「やらない事を決めれば、やるべき事に集中できる」

「やらない事を決めれば、やるべき事に集中できる」 2013年12月に書いたブログです。 特に、大手人材紹介会社のコンサルタントの皆さんは 会議や社内ルール付帯業務やシステム入力などの 社内業務も多いでしょうね。 できれば、お客様に100%の力を使いたいですね。 「やらない事を決めれば、やるべき事に集中できる」 先日訪問したクライアントの社長さんが悩んでいました。 社長さん:「どうしても人材紹介コンサルタント(キャリアコンサルタント)の        個人差が大きくて困っているんですよね。」 私:「そうですよね。    差の大小こそ様々ですが    どこの人材紹介会社も同じ悩みを抱えていますね。」 社長さん:「5000万円売れる人もいれば、100...

続きを読む

「人材紹介コンサルタントは偏差値が高い方がいいのか?」

「人材紹介コンサルタントは偏差値が高い方がいいのか?」 2014年2月に書いたブログです。 以前のブログを読み直して感じたのですが 昔の方がストレートに書いています。 「人材紹介コンサルタントは偏差値が高い方がいいのか?」 この問題は各人材紹介会社や 経営者によって見解が分かれるかもしれません。 確かに大手人材紹介会社と呼ばれる会社には 高学歴の社員が多いです。 ましてグローバル・サーチファームになると 旧帝大や早慶クラスでないと相手にしてくれません。 グローバル・サーチファームは 学歴や職歴でクライアントをびびらせて 高額なリテイナーを獲得するためにも一流の経歴が不可欠です。 ...

続きを読む

「エージェントの選択肢が飛躍的に広がった?」

「エージェントの選択肢が飛躍的に広がった?」 売上や規模で比べると リクルートキャリアや パーソルキャリアなど 総合デパート型の 大手人材紹介会社があります。 それに次ぐ JACリクルートメントは アッパーミドル層を 得意としています。 また、SMSのように 医療や介護など特定領域において 圧倒的に強い会社もあります。 そんな大手と呼ばれる 東証一部上場企業がある一方で 私のように 個人で細々とやっている 零細企業もあります。 結論を申し上げますと 「両方あって良い」 「様々...

続きを読む

「トップコンサルタントのプライド。目標達成は当り前?」

「トップコンサルタントのプライド。目標達成は当り前?」 先日 X社様に入社された トップコンサルタントのAさんとの会話です。 私:「Aさん、この度は    ご入社、誠におめでとうございます。」 Aさん:「ありがとうございます。      大変お世話になりました。」 私:「やっぱり、退職交渉が大変でしたね。    お疲れ様でした。」 Aさん:「いやー、確かに大変でした。      ただ、前職の上司に対して      しっかり感謝の気持ちを伝えたので      最後は理解してくれました。」 私:「感謝って大事ですね。    心から感謝の気持ちを伝えて    次のステップに進むという事が    大切ですね。...

続きを読む

コンサルタントによる転職相談
ご登録はこちら

プロフィール


武谷 広人
人材ビジネス経験の蓄積と、自らのトップマネジメント経験を強みとする。経営幹部から専門職まで約500件の案件を成功に導く。

カテゴリー

アーカイブ

このページのトップへ