「職場仲間を大切にしないとリファレンスチェックでNGになるよ?」
- 2019-3-11
- カテゴリー:履歴詐称は許さん!!
「職場仲間を大切にしないとリファレンスチェックでNGになるよ?」
リファレンスチェックとか
レファレンスチェックとか
発音の問題で 「リ」 か 「レ」 に分かれますが
一般的に日本語では
「リファレンスチェック」
と言う事が多いようです。
「リファレンスチェック」 には
大きく分けて二つの方法があります。
一つは
「応募者自身にリファレンス先の提出を求めるケース」
もう一つは
「採用企業が自らリファレンス先を探して確認するケース」 です。
一つ目の
「応募者自身にリファレンス先の提出を求めるケース」 では
応募者自身が
リファレンス先の...
続きを読む
「入社された方の喜びの声が続々と?」
「入社された方の喜びの声が続々と?」
最近、毎日のように
入社された方々から
喜びのメッセージを
いただいています。
例えば、下記のような、嬉しいメッセージです。
(Aさんからのメッセージ)
武谷さん
お世話になっております。
●月から●●●●に入社したAです。
すでに色々なミッションにチャレンジさせて頂いております。
難易度が高いミッションが多く、久々に頭をフル稼働させて、足を使っている状態です。
前職の時には感じなかった健康的な疲れがあります。
●月から本格的にチームを持たせていただき、専門領域の立ち上げとなりますが、
なかなか苦戦しそうです。
社員の方々にはよくしても...
続きを読む
「コンサルタントは情報感度が高いだけでいいの?」
- 2019-3-7
- カテゴリー:人材コンサルタント適性とは?
「コンサルタントは情報感度が高いだけでいいの?」
トップコンサルタントと言われる人たちは
皆さん、経営とか経済とかビジネスというものに対する
関心が高い人ばかりです。
常にアンテナを張って
最新情報を積極的に集めています。
これは、人材紹介業に関わらず
他の業界でも同じだと思います。
「情報感度が高い人」 でなければ
変化や進歩が速いビジネス界では
生き残れません。
しかし
「情報感度が高い」 というだけで
経営者や
トップコンサルタントに
なれるわけではありません。
「温故知新」 という言葉があります。
意味としては
...
続きを読む
「立派な社長とは?」
- 2019-3-6
- カテゴリー:有難いクライアントに感謝
「立派な社長とは?」
私に他社の社長さんの事を
論評する資格はありませんが
「この社長さんは偉いな。
立派だな。
とても真似できないな。」
と、感心させられる事があります。
何が偉いのか?
それは 「情熱」 と 「実行力」 です。
先日も
ある社長さんが
わざわざ海外から
お電話をくださいました。
社長:「武谷さんが紹介してくれた
Aさんは素晴らしいですね。
良い人材を紹介してくれて
ありがとうございました。
ところで、Aさんは
うちに来てくれますかね?」
私:「申し訳ありません。
多分、御社ではなく
...
続きを読む
「人が悩みを克服するには?」
「人が悩みを克服するには?」
一見、とても幸せそうに見える人でも
一つや二つは悩みを抱えています。
皆さんも、そうでしょう?
そこで今日は
カーネギーや
中村天風の教えに学びたいと思います。
二人の哲学に共通しているのは
「自分が悩みだと思い込むから、それがより深刻な悩みになる」
という事です。
これは 「相田みつを」 さんの詩にもある
「しあわせはいつも
自分のこころがきめる」 みつを
という考え方にも共通しています。
そこで、カーネギーは
下記のように
悩みに対処するように説いています。
(悩みと向...
続きを読む