「面接では具体的な質問をしよう (その1)」
- 2017-4-10
- カテゴリー:人材コンサルタント適性とは?
「面接では具体的な質問をしよう (その1)」
先週の金曜日のブログで
就活や転職活動における面接では
「今後の人材紹介業界の将来性はいかがでしょうか?」
なんて、漠然としたバカな質問だけはしないでくださいね。
落ちますよ。
質問はできるだけ具体的な事を聞いた方がいいですよ。
その 「具体的な質問」 に関しては
来週のブログに書かせていただきますと書きました。
従って、今日と明日はその 「具体的な質問」 に関して書きます。
ただ、その 「具体的な質問」 の前に今日は
なぜ漠然とした質問をすると不合格になりやすいのか?
という理由を書きます。
そこで、漠然とした質問の例と
...
続きを読む
「私、この仕事に向いてますか?」
- 2017-4-7
- カテゴリー:人材コンサルタント適性とは?
「私、この仕事に向いてますか?」
皆さん、就職や転職活動で面接に行かれた際
面接官からの質問が終わって
「最後に貴方の方から、何か質問はありませんか?」
と聞かれますよね。
いわゆる 「逆質問タイム」 です。
その際に
「今後の人材紹介業界の将来性はいかがでしょうか?」
なんて、漠然としたバカな質問だけはしないでくださいね。
落ちますよ。
質問はできるだけ具体的な事を聞いた方がいいですよ。
その 「具体的な質問」 に関しては
来週のブログに書かせていただきます。
今日は、面接の最後の最後に
思い切って聞いてみてもいいかな?
と思う質問に関して書きます。
...
続きを読む
「離職率が高い優良企業と単なるブラック企業との違いは?」
- 2017-4-6
- カテゴリー:お金のためか?人のためか?
「離職率が高い優良企業と単なるブラック企業との違いは?」
4月は新人がたくさん入社する時期ですね。
その中には、新卒もいるでしょうし
中途採用された人もいるでしょう。
中途採用された人の中には
人材紹介コンサルタント経験者もいるかもしれませんが
多くの会社では、未経験の人の方が多いかもしれませんね。
新卒、中途未経験者、中途経験者
それぞれで教育の仕方も少し異なるかもしれませんね。
しかし、全員に共通して教えなければいけない事が
幾つかありますよね。
1 経営目的、経営理念、経営ビジョン、経営目標
2 社員の行動指針、コンプライアンス、就業規則、人事制度
3 職務の役割分担、責任と権限...
続きを読む
「人間にできて人工知能にはできない事は?」
「人間にできて人工知能にはできない事は?」
昨年だったと思いますが
「天使か悪魔か 羽生善治 人工知能を探る」
というテレビ番組が放送されました。
ご存じ将棋界のスーパースターで
私もファンの一人である羽生善治さんが
人工知能開発の最前線を取材する番組でした。
現在、その取材・番組に基づいて
「人工知能の核心」 という本が出版されています。
人工知能やビッグデータと言えば
我々、人材紹介コンサルタントにとっても
大変関心の高いものです。
近い将来、人材コンサルタントの仕事が
人工知能に取って代わられる日は来るのでしょうか?
この本の内容を要約しますと
1 人工知能開発の現状
2 人間にできて人工知能にはできない事
3 人間...
続きを読む
「経営幹部を輩出する人材紹介会社です」
- 2017-4-4
- カテゴリー:有難いキャンディデートに感謝
「経営幹部を輩出する人材紹介会社です」
先日、夜の9時過ぎに電話が鳴りました。
丁度、食事中でしたので
慌てて電話に出ました。
今年2月に、ご入社されたばかりの
Aさんからのお電話でした。
ご帰宅途中にお電話をいただいた様子で
どこかの駅にいらっしゃるようでした。
私:「はい。プロフェッショナル・サーチでございます。」
Aさん:「ご無沙汰しております。
Aです。
遅い時間に済みません。」
私:「いいえ、お元気ですか?
どうされましたか?」
Aさん:「何とか初成約をあげる事ができました!!
入社後2か月以内に間に合いました。」
私:「おー、それ...
続きを読む