「2対6対2の法則?」
「2対6対2の法則?」
この法則は、多くの組織の社員の業績は
・上位2割
・中位6割
・下位2割
になると言う意味ですよね。
私はこれをマネジャー(管理職)にあてはめますと
①上位2割 ⇒ 何かをやって、組織を良い方向に導く人。⇒ 業績&メンバーのモチベーションが向上
②中位6割 ⇒ 何もしないで、バカにされながらも波風は立てない人。⇒ 特に変わらず。
③下位2割 ⇒ 何かをやって、組織を破壊してしまうアホ。⇒ 業績ダウン&退職者続出
というように分類できると考えています。
あらゆる企業の管理職は
だいたい三種類の内の一つに分類できます。
以前、クライアント企業に
上記③のアホが入社してきまして
...
続きを読む
「開き直れば人生は楽しい」
- 2017-11-16
- カテゴリー:業務・組織・意識改革
「開き直れば人生は楽しい」
「開き直る」 = 「急に態度を改めて、正面切った物腰になる。」
という意味です。
こういう人って、信念があって魅力的です。
例えば、下記のような例があります。
・ひどいブラック企業でモミクチャにされて、最初は参ったけど、厳しい環境に慣れた。
・左遷されて飛ばされたけど、 「コノヤロー!!」 と思って、そこで業績を上げまくった。
・大企業の組織人になり切れず、思い切って独立したら成功した。
・我慢に我慢を重ねていた上司に思いきって切れまくり、それ以降、形勢が逆転した。
・会社が倒産して転職したら、自分の天職と思える仕事にめぐり逢えた。
・ケガや病気で死にかけた。
日本人は忍耐強い人...
続きを読む
「給料をケチるなと言ってるのに?」
- 2017-11-15
- カテゴリー:人材コンサルタント採用
「給料をケチるなと言ってるのに?」
しつこいですが
何度もこのブログで書かせていただいてます。
「無理して給料を上げてください」
と申し上げるつもりはサラサラないのです。
ただ、この人材争奪戦の時に
特に、現役の人材紹介コンサルタントの中でも
ハイパフォーマーを採用したいと思ったら
ある程度思い切って給料を出さないと
辞退されたり、競合他社に獲られてしまいます。
まして、この業界のほとんどの会社の給与制度は
「固定給+インセンティブ」 であって
全額固定給ではないのです。
インセンティブが年収に占める比重が大変大きいのですから
コンサルタントの業績次第で変動性が非常に高...
続きを読む
「求人の全件受理義務はナンセンス」
- 2017-11-14
- カテゴリー:キャリアコンサルタントの基本姿勢
「求人の全件受理義務はナンセンス」
有料職業紹介事業者の義務として
「求職申込の全件受理」 は心得ています。
従って、折角ご相談していただいた方に対して
決まりそうもないから
何も返事をしないとか
メール1本で断るとか
そんな事は致しません。
人材紹介会社によっては
「この人は決まらないなー」
と判断したら
メール1本で断るか
無視している会社もあると思います。
特に、大手人材紹介会社は
登録者があまりに多くて
一人一人に丁寧な対応ができない
という物理的問題がある事は十分承知しています。
ただ、私のように個人でやっていて...
続きを読む
「大手3社の上半期実績は?」
- 2017-11-13
- カテゴリー:人材紹介業の営業戦略
「大手3社の上半期実績は?」
人材協から
「大手紹介会社3社の上半期実績」
が発表されました。
2017年4~9月の実績です。
・成約件数:30695件:前期比113.7%
相変わらず景気がいいですね。
さて、業界別の伸び率はいかがでしょうか?
・1位:製造業:119.9% *日本の基幹産業ですからね。
・2位:コンシューマー:117.7% *実績値が大きいので、サービス業を含めた数字ですね。株高で無駄遣い?インバウンドも?
・3位:IT:111.4% *これも市場規模の大きな産業です。
と、伸びておりますが、その一方で
・4位:メディカル:97.8% *市場の将来性はあるでしょうが、就労人口に対し...
続きを読む