ホーム > 社長ブログ

社長ブログ 人材コンサルタント25年史

「ロボット・コンサルタントか人間コンサルタントか選べる?」

「ロボット・コンサルタントか人間コンサルタントか選べる?」 もっと早いかもしれませんが 今から8年後の2025年ぐらいになると リクルートキャリアあたりでは 転職希望者(登録者)が ロボット・コンサルタントに相談するか? 人間コンサルタントに相談するか? を選べるようになっているのではないでしょうか。 人間に相談したいと言う人もいれば 「転職という大変プライベートな事を  他人に相談したくない」 と言う人もいるでしょうし 「人材紹介コンサルタントに望むのは  あくまで転職コンサルタントとしての機能であって  人間のような感情を差しはさみたくない」 と言う人もいるでしょう。 ...

続きを読む

「レジュメ上手は面接上手?」

「レジュメ上手は面接上手?」 結論から申し上げると レジュメ(履歴書・職務経歴書)を拝見すれば 80%以上、その人の内定率がわかります。 単純に 「高学歴で有名企業在籍者で転職歴が少ない人が良い」 とか そういう問題ではありません。 転職歴が多くても 見事なレジュメを作成できる人もいます。 もちろん、人は会ってみないとわかりませんから レジュメで全て判断できるわけではありません。 ただ実際に 「レジュメの出来」 と 「内定率」 とは かなり高い相関関係があります。 それでは、どんなレジュメが良いのでしょうか? 一言で申し上げますと 「苦労しながらも、着実にキャリアを積ん...

続きを読む

「前職は 『殺し屋』?」

「前職は 『殺し屋』?」 「秘密のケンミンSHOW] と言うTV番組が好きで 毎週録画して観ています。 狭いようで広い日本。 知っているようで 実は深く知らない日本。 それぞれの地方での習慣やしきたり、方言 そして、それぞれの県民性があって 「へー、そうなのか?  一度行ってみたいな。  それ食べてみたいな。」 などと思います。 その中でも特に好きなのが これまで何度も特集されている 「大阪スペシャル」 です。 普通の人でも子供でも みんな 「乗り突っ込み」 が身に着いているし 「凄いなー。  こりゃー、中国人に対抗できるのは大阪人だけ...

続きを読む

「KP I にサヨナラ。その内定者は本当に入社するの?」

「KP I にサヨナラ。その内定者は本当に入社するの?」 多くの人材紹介会社の 素人社長さんが大好きな 「K P I 」 の話題です。 この 「K P I 」 の 数値項目がやたら多いと 人材紹介コンサルタントも焦点ボケしますよね。 そして、その内、コンサルタントは 「K P I 」 を無視し始めます。 やってるふりだけするコンサルタントが大半になります。 理由は簡単で、必ずしも業績と直結しないからです。 その結果 「K P I のための K P I 」 になったり 「暇な社長や管理職のための K P I 」 になったりします。 数字だけ眺めていても 「量」 の話にしかならなくて ...

続きを読む

「小規模紹介会社はコンサルタンントの給与をケチるな」

「小規模紹介会社はコンサルタンントの給与をケチるな」 昨日のブログでも少し書きましたが 結論から申し上げますと 「小規模の人材紹介会社がコンサルタンントの給与をケチると  コンサルタントにとって、あまり良い事がないから  優秀な社員から辞めてしまいますよ」 という事です。 ・知名度が低い。 ・資金力がない。 ・従って、人材の集客力が弱い。 ・その上、給与も安い。 そんな小規模紹介会社が コンサルタンントの給与をケチったら 何がモチベーションリソースになりますかね? 「オープンでフラットな社風で働きやすい」 という風土は大切だと思いますが それだけで、売れるコ...

続きを読む

コンサルタントによる転職相談
ご登録はこちら

プロフィール


武谷 広人
人材ビジネス経験の蓄積と、自らのトップマネジメント経験を強みとする。経営幹部から専門職まで約500件の案件を成功に導く。

カテゴリー

アーカイブ

このページのトップへ