
ここ数年、人材紹介会社がめちゃくちゃ
に増えましたよね
。
新しく認可を受ける会社も多い
ですが、最近は、縮小・撤退したり、廃業
している会社も増えており、
実際に何社が営業活動しているのかは定かではないですね
。
全国に1万5000社ぐらいありますかね
?
最近、縮小・撤退したり、廃業
している会社の事を聞いてみると、だいたい共通して、
経営者(オーナー)
が、人材紹介業という事業に対する思い入れ・情熱
が無い会社が大半ですね。
「人材紹介業って、資金的・法的な参入障壁も低く、ビジネスモデルも簡単で誰でも
できそうだし、
利益率が高く
儲かるらしいから
、とりあえずやってみようか!!」
こんな感じで新規参入した会社が大半です。
また、多くの人材派遣会社は、
「派遣も紹介も大して変わらないだろう
!!
たくさんオーダーを取って来て、登録者を集めて、マッチングするだけだから同じだよね。」
と思って参入し、ほとんど成功してませんね![]()
。
人材派遣系で軌道に乗ってる
のは、パソナキャリアさんぐらいでしょう?
純粋に人材紹介で、30億、40億やってるのは。
リクルート時代の同僚が、紹介事業本部長
と副本部長
をやってます。
低収益
だが売上安定事業
の派遣会社と、高収益
だが売上不安定事業
の紹介会社とでは、
自ずと経営手法や営業手法、必要とされる人物像(草食動物
と肉食動物
)や
社員の給与水準も異なり、ほとんど水と油の関係
ですよね。
派遣会社が、まじめに人材紹介事業を立ち上げ軌道に乗せたいなら、人材紹介事業は
別会社
にして、人事制度
も別にして、社長や主要幹部は人材紹介のプロ
を外部からスカウトし
、
経営も日常のオペレーションに関しても、大幅な権限委譲をするしかないです。
そして、最低5年は我慢しなきゃ。

パソナキャリアさんも、10年近くやってるんだから。![]()
私も、マンパワー・ジャパン時代に痛感しましたが、
「こんな会社の中では、人材紹介事業は、永久に立ち上がらないなー
。」
と思いました。
だって、日本市場を知らない
、APの外人
の言いなりなんですから、初めからダメです。
今でも相変わらず、そんな状況が続いているようです。![]()
ちゃんと市場分析とか、事業構造や業務内容とか、リーディングカンパニーに関する調査とか、
勉強
しても半分ぐらいしかわからないでしょうが
、少なくとも一応勉強
してから始めないと
甘くないですよね
。
一番いいのは、派遣会社の経営者
が自ら、人材紹介事業を2~3年は経験してみることですね。
多分、難しいから辞めよう
という結論になるでしょうが。
まあ、我々としては、新規参入業者には、ずっと足踏み
しておいてもらった方がいいですから、
適当に参入した会社には、今後も今の調子で無駄な事の繰り返し
を続けていただきましょう。
しかし、こんな適当に参入した会社で働く社員が、かわいそうんなです![]()
。
そんな人は、弊社にご登録ください
。
もっと、ちゃんとした人材紹介会社
をご紹介します。
ただ、本気で人材紹介事業を立ち上げたい会社
は、ご相談に乗らせていただきます。
お問い合わせください。![]()
合掌。
※弊社HP↓。
