
重要な人物の紹介が遅れていました。
多くの人間がこの人の子分と言ってもいいでしょう。
今日は、当時(1980年代)の取締役営業部長のMさんの話を書きます。
Mさんは、長身でスマートで、美食家
で、芸術的なセンスもあり、大変おしゃれ
です。
人脈も多彩で豊富。
いつも着ているものが、似合っているというか、若々しく格好いいです
。
話もざっくばらんで、おもしろいので、女性にもてます
。
「ちょい悪」ではなく、「めちゃ悪オヤジ
」です。
私が新人時代、飲んでいる時に、こんな本音を言っていました。
Mさん:「武谷(たけや)君、この会社は僕でもっているようなもんだよ。
君、わかってる?
     ところが、社長
は好きな事ばかりやって、日々の汚れ仕事は俺に押し付ける。
     今度、生まれ変わったら、逆にあいつをこき使ってやる
!!」
実際に、社長
とMさんが、大声で喧嘩
しているのも聞いた事があります。
その時は、あまりの大声に驚きました
。
喧嘩できるほど、お互い理解し合っていて、仲が良い
ということでしょう。
このMさん、昼間はソファーで寝ているか
、週刊誌を読んでいます
。
ただ、週刊誌を読んでいるふりをして、隅々まで社員をよく観察しています
。
たまに、週刊誌の上から、小さな目
がこちらを見ていて、視線が合ったりしてました。
しかし、Mさんの本当の仕事は夜です
。
毎晩、いろいろな社員を誘って飲みに行きます
。
そして、社員一人一人に関して、様々な情報収集をします。
特に、営業アシスタントとか、客観的に営業マンの事をよく観察している人を
2~3人誘って飲みに行く事が多いです
。
そこで、例えば、
Mさん:「ねー、今年の新人、どう思う
?」
営業アシスタント:「うーん、それぞれですね。S君は頑張ってると思うけど。」
Mさん:「そー、じゃあ、武谷(たけや)はどう
?」
営業アシスタント:「あー、何かいろいろ大変そうですねー。時間かかりそうー。
           クレームたくさん来るし、業績悪いくせに理屈が多くて偉そうだし
。」
Mさん:「ほー、それは、みんながそう思ってるの
?」
営業アシスタント:「ほとんどの人がそうじゃないですかー。
           だって、うちのリーダーのNさん
なんて、『あいつとは口利かない。』って
言ってますよ。」
Mさん:「そうかー、それは懲らしめないと駄目だねー。
いい情報、ありがとう。
実は、僕も同じ事を思っていたんだ。」
このような会話が交わされ、その内、いよいよ私にお呼びがかかります。
Mさん:「おい、武谷(たけや)君、今晩飲みに行くぞ
!!」
私:「えー、今日ですか?」
Mさん:「何が『えー』だ!! 俺が言ってるんだ!! 黙って着いて来い
!!」
そして、実際に飲み屋では、こんな話になります。
Mさん:「武谷(たけや)君、いろいろな人から君の評判を聞いてるけどね、
     君、本当に評判悪いねー
。
今年の新人の中で、唯一と言うか、君ほど評判が悪い新人は居ないよ。
みんな、君は全然、仕事してないと言ってるよ。」
私:「誰がどんな事を言ってるんですか
!!
   はっきり言ってくださいよ
!!」
Mさん:「だから、みんな、君が仕事してない。
チームワークを乱している。
     周囲の雰囲気を悪くしてると言ってるんだよ
!!
     僕はね、目先の業績で人を判断するような小者
じゃないよ。
君が、一番仕事に集中しなければいけない新人なのに、そうしてない事が
     問題だと言ってるんだ
!!」
私:「何言ってるんですか
!! 仕事してますよ
!!」
Mさん:「君ね、素直に人の話を聞かないと、取り返しがつかない人間になるよ
!!」
私:「聞く話と聞かない話は、自分で判断して決めます
!!」
というような最悪の展開になります。
私も極悪
新人なので、席を立って、別の初対面のお客さんの中に混じって飲んだりします
。
そこでまた、その初対面のおじさんたちと喧嘩
になり、首根っこをつかまれて、連れ戻されます。
Mさんもあきれ果て、もう会話が成立しません。
私は勝手に店を出て帰ります
。
当然、翌日は気まずいムードです
。
Mさんは、私の上司に、
「あいつだけは首にしろ
!!」
と言っていたそうです。
私だけではなく、先輩のみなさん全員と言っても良いほど多くの人が、みんな血祭りにされ、
多くの従業員の前で泣かされたり
、人間性を否定されるような怒られ方をしてきました。
例えば、毎週の営業部会でも、こんな感じです。
毎日、営業マン別の目標達成率ランキングが配られますが、それを見ながら、
Mさん:「いやー、毎週、S君
は調子がいいねー。
     *当時、まだ契約社員で後に社員、マネージャーに昇進されたSさん
という先輩が居ます。
     最近、プライベートも充実してるからなー
。
     うらやましいねー
。
     S君
、ちょっと一言、みんなに営業の秘訣を話してよ。」
Sさん
:「えー? いやー、秘訣と言われましてもー。
営業マンとして、当り前の事を毎日やっているだけです。
お客様から信頼されるように、嘘をつかない、お約束を守る、迅速に動く、定期的に訪問して
丁寧に報告する、などです。」
Mさん:「さすがだねー
。
その基本ができそうでできないんだよ。
     なー、A君
!!」
いきなり槍が飛んで来たAさん
、当時、入社3年目でリーダー的な役割を期待されるも
なかなか業績が低迷していた先輩社員です。
Mさん:「何黙ってるんだ
!!
     A君
!! 君に言ってるんだ
!!
     毎週毎週、この数字は何だ
!!
     仕事してるのか
!!」
Aさん
:「いや、今回はお客様の社内事情で決済が遅れて、ヨミが来月にずれこみました
。」
Mさん:「だったら、他のヨミをつくるのが営業だろー
!!
     君は何年この仕事をやってるんだ
!!
     毎週同じような屁理屈をこねるな
!!」
というように、特定の人を思いっきり持ち上げ
、特定のターゲットを思いっきり落とします
。
その有無を言わせぬ、迫力と言うか凄みは玄人さんです。
その道に進んでも出世しただろうと思います
。
ただ、Mさんが、絶対に忘れない事がありました。
怒った人は、必ず後で個別にフォローする。
怒ったり
、フォローしたり
、これは大変なエネルギーがかかることです。
Mさん:「いろいろ厳しい事を言ったけどね。
僕は君に期待してるから言ってるんだよ。
     まあ、悪く思わないで、明日から頑張ってくれよ
。」
これで、みんな救われるわけです。
このような、ある種、営業部門の天皇のような存在があり、有無を言わせない雰囲気と言うか、
目標達成しない奴は営業マンじゃない、チームワーク
			