「ダイレクトリクルーティングの落とし穴?」
「ダイレクトリクルーティングの落とし穴?」
先週、フェイスブック友達で
元キャンディデートだったAさんに
メッセージを送りました。
私:「誕生日、おめでとうございます。
ご無沙汰ですが
仕事の調子はいかがですか?」
Aさん:「最近は、プレイヤーも増えて来たので
以前より頭を使って仕事をしないと
難しいですね。」
私:「プレイヤーと言うのは
競合他社の事ですか?」
Aさん:「それもありますが
むしろ、ビズリーチのような
ダイレクトリクルーティングとか
そっちの影響の方が大きいです。」
私:「なるほど。
やっぱり、これからは
ダイ...
続きを読む
「新型コロナウイルスの採用市場への影響は?」
- 2020-2-14
- カテゴリー:業務・組織・意識改革
「新型コロナウイルスの採用市場への影響は?」
最近、ご相談いただく皆さんから
このご質問を受ける事が多くなりました。
「新型コロナウイルスの影響は
採用市場にも及んでいますか?
それによって、企業の採用凍結や
採用基準が厳しくなるなど
何かネガティブな影響は出ていませんか?」
という内容です。
昨日も、そのようなご質問を受けましたので
下記メールのような返信をしました。
●●様
お世話になっております。
ご連絡をいただき、ありがとうございます。
私が知っている範囲では、新型コロナウイルスの影響というのは、
まだ限定的であって、そのために採用を凍結するという話は
...
続きを読む
「プレイヤー価値を陳腐化させるな?」
- 2020-2-13
- カテゴリー:人材コンサルタント適性とは?
「プレイヤー価値を陳腐化させるな?」
ビジネスの世界で
引退するまで
社長や経営陣の立場でいられるビジネスパーソンは
多分 「0.0001% = 1万人に一人」 程度しか
いないと思います。
その中でも優秀な経営者となると
もっと少ないでしょうね。
私も数多くの経営者や上司の下で働きましたが
「この人は経営者適性が高いな」 と感じた人は
非常に少数でした。
5本の指でも余ります。
それほどマネジメント能力だけを武器に
ビジネス社会を生き抜く事は難しいと思います。
「柔軟な性格」 「頭の良さ」 「人に対する関心」 「歴史学習」
「現場学習」 「情報感度」 ...
続きを読む
「タスマニアの野生動物たち?」
「タスマニアの野生動物たち?」
月曜日にタスマニアの事を書いたので
その続きです。
タスマニアには野生動物が
たくさんいます。
それも、本当に至近距離で観察できます。
例えば
ホテルのレストランを出たら
いきなり 「ハリモグラ」 が現れました。
また、ホテルの売店に水を買いに行ったら
人気者の 「ウォンバット」 が
無心に草を食べていました。
周囲の人間を気にしている様子もあまりなく
やっぱり気にはしているのでしょうが
無心に草を食べています。
また、私たちのロッジに帰ろうとしたら
ロ...
続きを読む
「散歩でJACを見つけました?」
「散歩でJACを見つけました?」
以前、オーストラリアのタスマニアに行って
素晴らしい大自然を堪能しました。
空気も海も山もきれいで
ハイキングをすると
心身ともにリフレッシュできます。
タスマニアには
コアラはいないのですが
ワラビー、タスマニアデビル、ウォンバット
ハリモグラ、カモノハシ、バンディクート
タスマニアン・パディメロンなど
様々な野生動物と出会う事ができます。
タスマニアでも時々火災が起こるようですが
今回のオーストラリアの森林火災のような
災害が起きない事を願います。
シドニーからタスマニア州都のホバートに入り
クレイド...
続きを読む