ホーム > 社長ブログ > 「一貫性が有る人と無い人」

社長ブログ 人材コンサルタント25年史

「一貫性が有る人と無い人」

「一貫性が有る人と無い人」

弊社は人材紹介業界専門のエージェントですが

昔、お取引させていただいていたクライント企業の中には

メーカーさんも多数社ありました。

あるメーカーさんは

採用選考の際に

応募者のキャリアに対する考え方や志向性を

大変重視されていました。

面接選考の際には

「当社以外に、どこの企業のどんな職種に応募しているのですか?」

と必ず質問されていました。

応募者が

自社の社風や製品の特徴・仕事の進め方などと

あまりにかけ離れた企業や職種にも応募している場合は

「ご本人の志向に一貫性が無い」

という判断をしていたのです。

また、あまりに多くの求人に応募している場合も同じく

「一貫した基準が無い」

と判断されていたようです。

このクライアント企業の採用に限らず

新卒採用と中途採用との選考基準の違いは

「これまでの経験を通じて
 その人が仕事に対して
 何らか一貫した考え方を
 形成してきたかどうか?」

という点です。

どの企業の面接でも

必ず転職理由と志望動機を深く聞かれるのは

一貫性の有無を確認するためです。

要するに

「一本筋の通った人物なのか?」

という事です。

頭の回転が早い人や器用な人は

どこの業界のどんな職種でも

ある程度ソツなくこなせるでしょう。

しかし、本当に重要なのは

そこに一貫した「思い」や「目的」があるかどうか?

という点です。

若い内は

そんなに深く考えなくても

転職はできます。

また、第二新卒や既卒者に対して

厳しく一貫性を要求しても

それはちょっと酷でしょう。

若い人は、ある程度寛容に見てあげましょう。

しかし、ある程度の年齢になると

これまでの歩みの一貫性を問われます。

それは能力やスキル面の判定より

もっと深い視点です。

仕事で厳しい場面に直面した時や

仕事の品質をもっと深める必要性がある時に

この「一貫した志向性があるかどうか?」

が大きく影響するからだと思います。

「一貫した志向性を持っている人」は

必然的に転職の方向性も限られてきます。

従って

先ほどのクライアント企業のように

応募者に他の応募先を聞く事によって

「その人の一貫性を見る」

というわけです。

併願先企業を答える事によって

評価が上がる事も下がる事もあります。

ひいては

転職活動のやり方そのものが

その人の評価になる事もあります。

そのような

「一貫性=土台となる考え方=信頼性=評価」

という見方がある事を

頭に置いて転職活動をした方が

良い結果が得られるでしょう。

「いちずに一本道
 いちずに一ツ事」                      みつを

合掌。

記事の一覧に戻る

コンサルタントによる転職相談
ご登録はこちら

プロフィール


武谷 広人
人材ビジネス経験の蓄積と、自らのトップマネジメント経験を強みとする。経営幹部から専門職まで約500件の案件を成功に導く。

カテゴリー

アーカイブ

このページのトップへ