
「子供を叱れない日本人」
マンションで他の住人と会えば、当然ながら 「こんにちは」 とか 「こんばんは」 とか挨拶します。
以前のマンションでは、「こんちは」 と返事が戻ってくる確率が高かったと思う。
世帯数が多いからなのか? 住んでいる人たちの特性か? 今のマンションでは返事が戻ってくる確率が
下がりました。
「どうせ一生つき合うわけじゃないし挨拶なんかしなくてもいい。」
と思っているのか?
このバカヤロー!!
それに対して、同じ階に外国人(多分ヨーロッパ系)の奥さんがいて、ご主人も大変感じの良い人ですが
お子さんも感じがよくてかわいい。
顔もハーフ特有のイケメン小僧が2人(小学生)かな?
その子供は一人でいる時でも会うと必ず 「こんにちは」 と恥ずかしそうに挨拶してくれます。
今日は奥さんと子供2人の3人でした。
私:「こんちはー。」
奥さん:「KONNICHIWA」 *感じの良い笑顔でハッキリと。
でも今日はなぜか、お子さんがはっきり 「こんにちは」 と言わなかった。
恥ずかしかったのか? 他の事に気を取られていたのか? わからない。
そしたら、その場ですぐに奥さんが、
「NON NON NZE KONNICHIWA IWANAINO?」![]()
と真剣に叱っていた。
素晴らしいと思った。
今の日本人は、親も周囲の住人も子供を叱れない人が多いでしょう?
誉めたり叱ったりメリハリつけて 「Here and Now」 でやった方がいいと思います。
他の日本人の子連れは、子供が挨拶しなくても全然叱っていません。
昔なら近所のオヤジからも、挨拶しないと叱られましたよね?
「こらー、お前、なんで挨拶せんとか!! このバカタレ!!」
そういう私も今は他のご家庭のお子さんを叱っていません。
「一事が万事」 です。
この差が将来どのような結果につながるか?
気持ちよく挨拶できる子供と、できない子供との間には大きな差が生まれると思います。
「大人になったら自然に挨拶できるようになるでしょう」 では駄目で、このレベルの躾は
しっかり親が教えないと話になりません。
挨拶できない人たちが集団になると、国家存亡の危機ですね。
大げさではなく、地域コミュニティーの崩壊が犯罪を増加させ、社会秩序の崩壊につながります。
それ以前に、気持ちよく挨拶もできない大人から変わらないといけないですね。
「KONNICHIWA!!」
「アノネ ひとのことじゃないんだよ じぶんのことだよ」 みつを
合掌。
※弊社HP↓。
