「次のステップを目標に動け」
- 2016-12-1
- カテゴリー:エグゼクティブサーチ時代
「次のステップを目標に動け」
以前、キャンディデートだったAさんは、バリバリの人材紹介コンサルタントでした。
私:「Aさん、将来はどんなキャリアを目指しているんですか?」
Aさん:「将来は、エグゼクティブ層の紹介ができるコンサルタントになりたいですね。」
私:「それならエグゼクティブ層に強い人材紹介会社をご紹介しましょうか?
それとも、いきなりエグゼクティブサーチをやっている会社をご紹介しましょうか?」
Aさん:「いやー、サーチはちょっと自信がないですね。
まだ実力も経験も不足していると思います。
もう少し手前で経験を積む必要があると思っています。」
私:「うーん、サーチ型と登録型では全然違うのですが
何がやりたいのですか?」
...
続きを読む
「『上位コンサルタントの退職』=『経営危機』」
- 2016-11-30
- カテゴリー:人材コンサルタント適性とは?
「『上位コンサルタントの退職』=『経営危機』」
現役の人材紹介コンサルタントが転職される場合
転職先の人材紹介会社のコンサルタントの方々が
「どれくらいの売上目標を持ち、どれくらいの実績を上げているのか?」
という事は大変気になる点ですね。
それによって、その人材紹介会社のレベルがわかるからです。
人材紹介コンサルタントの売上数字は
一気通貫型か分業型か?
二人で協力して成約した場合は、どのように売上を分けているのか?
など、一律ではなく各社のカウントルールは様々です。
また、人材紹介会社の規模や求人・求職リソースの豊富さによっても
カウントルールが違ってきます。
「貴社のコンサルタントの平均的な売上はどれくらいですか?」
とお伺いする事もありますが...
続きを読む
「サービス精神豊かなコミュニケーションとは?」
- 2016-11-29
- カテゴリー:キャリアコンサルタントの基本姿勢
「サービス精神豊かなコミュニケーションとは?」
人材紹介コンサルタントにとって
「コミュニケーション」は仕事の軸になるものですね。
人材紹介コンサルタントに限らず営業職に携わる方々にとって
コミュニケーション力はとても大切です。
ただ、コミュニケーション力の中でも様々な要素があります。
その中でも
「営業センスのあるコミュニケーションとは何か?」
に関して考えてみました。
ビジネスにおいては
物事を端的、且つ、論理的に伝達する事も重要です。
しかし、営業としてはそれだけでは十分とは言えません。
もっと相手の気持ちや期待に沿うコミュニケーションができるか?
という点がポイントではないかと思います。
「関西の人は営業に向いている」
という話がよく...
続きを読む
「転職すれば何とかなる。それって安易じゃない?」
- 2016-11-28
- カテゴリー:業務・組織・意識改革
「転職すれば何とかなる。それって安易じゃない?」
先日、人材紹介コンサルタント未経験のAさんにお会いしました。
Aさんは若い頃、人材ビジネス会社で営業をしていたのですが
一念発起して、キャリアコンサルタント資格を取得しました。
今は、その資格を活かした仕事をしています。
私:「なぜ、また人材紹介業に戻りたいのですか?」
Aさん:「現在の仕事も長くなりまして
キャリアップのため転職もしました。
ただ、一生この仕事を続けていくのか?
と考えて悩んでいるんです。」
私:「どういう点で悩んでいるのですか?
資格もそう簡単に取れるものではないですが
折角ここまで今の仕事をやって来たじゃないですか?」
Aさん:「我々の仕事は、素晴らしい学歴を持ち優秀な人がたくさんいます。...
続きを読む
「一国一城の主であれ」
- 2016-11-24
- カテゴリー:人材コンサルタント適性とは?
「一国一城の主であれ」
先日、一人で独立して人材紹介業を始めたAさんとお会いしました。
私:「Aさん、調子はいかがですか?」
Aさん:「なかなか大変ですが、頑張っております。
少しずつですが、やっと売上も上がるようになってきたところです。」
私:「それは良かったですね。
この仕事は独立する人が多いですが
継続する事が何より大切ですから
頑張ってください!!」
Aさん:「ありがとうございます。
サラリーマン時代とは違う苦労があったり
新たな見方や考え方ができるようになったと感じる事も多くて
大変楽しくやっています。」
私:「へー、そうですか。
新たな見方や考え方とおっしゃるのは
例えばどんな事ですか?」
Aさん:「周囲に独立している友人...
続きを読む