ホーム > 社長ブログ

社長ブログ 人材コンサルタント25年史

「リクルート病患者」

「リクルート病患者」 若い頃、上司から 毎日のように言われて習慣になり 未だに 「リクルート病」 が抜けません。 1 早く出勤しろ。 2 速く歩け。 3 速く飯を食え。 4 速くトイレを済ませろ。 5 速く仕事しろ。 6 速く飲み屋に来い。 7 速く決めろ。 8 速く話せ。 9 速く目標達成しろ。 10 速く打て。 全て 「早く、速く」 です。 私:「そんなに速く速くと言われたら    考える暇がないじゃないですか?」 上司:「バーカ、走りながら考えろ!!     それができないヤツは向いてない。」 ...

続きを読む

「朗報、ありがとうございます!!」

「朗報、ありがとうございます!!」 昨日の17時半ごろ 電話がかかってきました。 聞き覚えのあるAさんの声でした。 Aさんは、異業界から人材紹介業界に 今年の9月に転職したばかりです。 私:「はい。    プロフェッショナル・サーチでございます。」 Aさん:「ご無沙汰しております。      ●●●●のAです。      お忙しいところ、済みません。」 私:「おー、Aさん!!    久しぶりですね。    どうされましたか?」 Aさん:「はい、実は今日      初内定が出ました!!」 私:「えー!!    それは、おめでとうございます。    随分早いじゃないですか?」 ...

続きを読む

「求人の年齢制限撤廃は現実的に可能か?」

「求人の年齢制限撤廃は現実的に可能か?」 例えば、50代の人材紹介コンサルタントを クライアントにご紹介すると 「武谷さん、もう少し若い人を紹介してくださいよ!!」 と、社長さんや事業部長さんから言われるケースが多いです。 私:「経験者だから会ってみてくださいよ。」 社長:「本当に即戦力ですか?     クライアントも人材も     自分で持って来れる人ですか?」 私:「いやー、そこまで言われると厳しいかもしれません。」 社長:「そうでしょう?     それだったら、もっと若くて元気な人を採用しますよ。     その方が伸びしろが期待できるじゃないですか?」 私:「わかります。    ただ、それはあくまで一般論ですよね...

続きを読む

「紹介業と派遣業とのコミュニケーション特性の違い」

「紹介業と派遣業とのコミュニケーション特性の違い」 結論から申しますと 同じ人材ビジネスでも 人材紹介会社における 社内のコミュニケーション特性はゆるい方だと思います。 よく言えば、フラットでオープン? 社外をあまり気にしなくてもいい。 それに対して 会社によっても異なるでしょうが 人材派遣会社における 社内のコミュニケーション特性は 比較的きちんとしていると思います。 人材紹介業における登録人材は あくまで全く社外のお客様です。 それに対して 人材派遣会社(一般派遣)における登録人材(スタッフさん)は お客様でもありますが ...

続きを読む

「競業避止義務違反!!人材DBを略奪して作った会社」

「競業避止義務違反!!人材DBを略奪して作った会社」 昨日のブログでは 「競業避止契約より職業選択の自由が優先される」 という事を書きました。 一般論として 善良な退職者(人材紹介コンサルタント)の場合は その通りです。 自分にやましい事がなければ 競業避止契約など恐れる事は全くありません。 余程、悪い事をしない限り 競業避止義務違反に問われる事はありません。 しかし、数多くの人材紹介会社の中には 非常に腹黒い経営者もいます。 端的に申しますと 意図的・計画的に 以前、在籍していた人材紹介会社の 人材データベースを大量に盗み出して ...

続きを読む

コンサルタントによる転職相談
ご登録はこちら

プロフィール


武谷 広人
人材ビジネス経験の蓄積と、自らのトップマネジメント経験を強みとする。経営幹部から専門職まで約500件の案件を成功に導く。

カテゴリー

アーカイブ

このページのトップへ