ホーム > 社長ブログ

社長ブログ 人材コンサルタント25年史

「マイクロマネジメントは大嫌い?」

「マイクロマネジメントは大嫌い?」 ご相談にお越しになる方々の中には 「上司のマイクロマネジメントが大嫌いです!!」 という人材コンサルタントがいらっしゃるのですが 果たして、マイクロマネジメントとはどういう意味でしょうか? 『マイクロマネジメントとは、管理者である上司が部下の業務に強い監督・干渉を行うことで、 一般には否定的な意味で用いられる。マイクロマネジメントを行う管理者は、業務のあらゆる手順を監督し、 意志決定の一切を部下に任せない。部下の立場から見れば、上司がマイクロマネジメントを行っていると 感じられることは多いが、上司がそのことを自覚することは稀であるとされる。』 簡単に言うと 「上司の部下に対する過干渉」 を指しているようです。 ...

続きを読む

「マネージャーは自分の成功体験を押し付けるな?」

「マネージャーは自分の成功体験を押し付けるな?」 自分の業績だけを上げるのは そんなに難しい話ではありません。 しかし 「メンバーに業績を上げてもらう」 という事は難しい事ですし 非常にパワーが必要ですね。 従って マネージャーにはパワーや情熱が必要ですし 下記のような事を学ぶ必要もあります。 『新人・若手の価値観の多様化、組織のフラット化など、組織環境が激変する今、 メンバーの育成を通して組織力を高め、業績をあげていく管理職が求められています。 しかし現場では、管理職がプレイヤーだった頃の経験則に基づくマネジメントが散見され、 なかなか成果につながらないという現実も数多くあります。 変化の激しい現在だからこそ...

続きを読む

「どうしてもマネージャーになりたい?」

「どうしてもマネージャーになりたい?」 このような方も 少なからず ご相談にお越しになります。 昨日のブログでも書きましたが 組織人である以上 上を目指すのは 健全で自然な事だと思います。 ただ時々 「自分は  どうしてもマネージャーになりたいが  なぜだかなれない?」 という方もいらっしゃいます。 「自分にはマネージャーになる資格が  十分そなわっていると思うが  なぜだかなれない?」 という状況で悩んでいる方です。 このようなケースでは 大なり小なり 「自己認知」 と 「他社認知」 との間に ギャップが存在しま...

続きを読む

「マネージャーになりたくない?」

「マネージャーになりたくない?」 最近は 「私はマネージャーになりたくありません」 という人が増えているそうですが 本当でしょうか? 個々人の志向や適性もありますから そもそも マネージャーを目指すか? 目指さないか? なれるのか? なれないのか? という問題は 一言で片づける事はできません。 会社としても 特に大手人材紹介会社では 人事制度において ①マネジメント・コース ②コンサルタント専門職コース ③戦略企画・スペシャリスト・コース などのキャリアパスを用意している会社が増えています。 昔...

続きを読む

「大混雑の連休でした?」

「大混雑の連休でした?」 おかげさまで 好天にも恵まれ 「初のお伊勢参り」 をして 昨晩、無事に東京に戻ってきました。 名古屋から近鉄で 「伊勢神宮」 に行ったのですが 行きの電車は それほど混雑していませんでした。 しかし、車で参拝にお越しになった方々は 「内宮」 の駐車場の待ち時間が 90分とか120分とか 渋滞して大変そうでした。 そして 「内宮」 の本宮では 石段の下まで 参拝される方々が並んでいました。 それでも 参拝まで30分程度で済みました。 それより、東京に戻る新幹線は ...

続きを読む

コンサルタントによる転職相談
ご登録はこちら

プロフィール


武谷 広人
人材ビジネス経験の蓄積と、自らのトップマネジメント経験を強みとする。経営幹部から専門職まで約500件の案件を成功に導く。

カテゴリー

アーカイブ

このページのトップへ