「こわい質問:ドラッカーを読んだ事ある?」
「こわい質問:ドラッカーを読んだ事ある?」
過去に読んだ書籍に関する質問は
面接における
こわい質問の代表例ですね。
具体例をあげますと
「マネジメントの父」 と言われいる
ドラッカー博士の書籍です。
名前ぐらいは聞いた事がありますよね。
だから、面接の場で
「えー、そんな人は知りません。」 とか
「いいえ、読んだ事はありません。」 とか
なかなか言えません。
逆に、開き直ってハッキリと
「全く読んだ事はありません。」
と言った後に
自分なりのマネジメント論を展開すれば
驚かれて
合格するかもしれません。(笑)
...
続きを読む
「優秀な人って、どんな人?」
- 2019-1-17
- カテゴリー:人材コンサルタント適性とは?
「優秀な人って、どんな人?」
「優秀な人がいる会社に転職したい」
このような転職理由をあげる方は
少なくありません。
特に、若い人材コンサルタントの方は
「もっとスキルアップしたい」
「もっと刺激が欲しい」
と思っている人が多いです。
当然ですが
今の会社の中で
業績上位の人ほど
このような傾向があります。
「今の会社の中には
ライバルやロールモデルがいなくて
物足りない。」
と感じているようです。
従って
そのような方の傾向として
「人材コンサルタントとして
職人的スキルアップを果たし
どこでも通用するよ...
続きを読む
「方針がコロコロ変わるから転職したい?」
- 2019-1-16
- カテゴリー:やる気を引き出すマネジメント
「方針がコロコロ変わるから転職したい?」
このような転職理由をあげる方は
少なくないどころか
とても多いです。
ただ、会社には
「変えても良い事」 と
「変えない方が良い事」
とがありますよね。
「変えない方が良い事」 とは
例えば、どんな事でしょうか?
「経営理念」 というものが
その代表格だと思います。
「〇〇に対して
●●を提供する事によって
△△の繁栄を支え
社会に貢献する。」
というような事が
企業HPの
「経営理念」 のページや
「社長メッセージ」 のページに
必ず書かれていますよね。...
続きを読む
「ゴーンさん、会社の私物化は?」
「ゴーンさん、会社の私物化は?」
「誠実」 とか
「信頼」 とか
「コンプライアンス」 とは
何でしょうかね?
まだ有罪だと決まったわけではないので
あくまで裁判の結果を待つべきだと思います。
しかし、ゴーンさんは
個人の金銭的損失を
一次的にせよ
それを日産グループの損失として
付け替えて
アラブの資産家に
補填してもらった。
「アラブの資産家には
色々と日産を支援してもらった。
それもあって日産は復活した。
だから私は
日産に損害を与えていない。
無実だ。」
本気で言っているとすれば
...
続きを読む
「組織で働くか?独立するか?」
- 2019-1-9
- カテゴリー:自分が転職してこそわかる。
「組織で働くか?独立するか?」
自由と安定
その両方を得られるほど
世の中は甘くないですよね。
独立すれば
それはもー
本当に自由で
しばらく開放感に浸れますが
油断すると
すぐにドボンです。
従って
「自由の代償としてリスクがある」
という事です。
常にキャッシュフローを
気にしないといけません。
常時1000億円以上の
キャッシュフローが回っている
リクルートグループのような
大企業とは正反対です。
リクルートの社員は
誰も倒産するとは
思っていないでしょ...
続きを読む