
景気が冷えて来ると
、どこの会社も
「即戦力を採用したい!!」
とおっしゃる。![]()
もっともだ。
しかし、これが一番リスキー
な採用方針だ。
即戦力人材が
、その辺をウロウロ
しているわけがない。
ウロウロ
しているとしたら、何か特別な事情があるはずだ。![]()
本物は周囲が放置しておかない。
常にたくさん声がかかるので、自分から登録には来ない。
かと言って、怪しい
自称サーチ会社に引っかかるほどバカ
じゃない。
本気で良い人材を採用したいと思うなら、経験よりポテンシャル(基礎能力や人物)重視で採用すべし。
「急がば回れ」 だ!!
中途半端な経験者より、ポテンシャル高い未経験者を採用した方が絶対に良い。
その結果は、1年もすれば歴然とする。![]()
事実、私はそれを目の当たりにしてきた。![]()
中途半端な経験者ほどたちが悪いものはない。![]()
文句は二人前、実力は半人前だ。
周囲に与える悪影響を考えると、会社の損失は甚大だ。![]()
しかし、本人には、そのような自己認識はない。
逆に、ポテンシャル高い人材は
、はじめに基本をしっかり教えれば、その後は自ら動き、考え、
どんどん質問してくるし、あとは勝手に育つ。
しかも、このような社員は周囲に極めて良い影響を与え、組織を活性化させる。![]()
問題は、経営者が1年かけて本気で育てる、関わる、待つ覚悟があるかどうかだ。
人材紹介の仕事は、
「企業経営と人に対する関心」×「傾聴とプレゼンのスキル」×「動きながら考える力」
があればできる。
何も特別な要件はない。![]()
ポテンシャル採用推進委員会 会長
武谷(たけや) 広人
合掌。
※弊社HP↓。
