「この無礼者!!」
 
 
 
気心の知れた人に 「ため口」 をきかれるのはいいが、
 
 
 
初対面でいきなり 「ため口」 というのは、多少年齢が上の人でも許せない。
 
 
 
GWの海外旅行中、ある町で日本人に呼び止められた。
 
 
 
日本人はあまりいなかったので、
 
 
 
「やっと見つけた!!」
 
 
 
という気持ちはわかる。
 
 
 
それにしてもいきなり、
 
 
 
「ねえねえちょっとねえねえ!!」
 
 
 
はないだろう?
 
 
 
聞こえたが2~3回無視してたら、追いついてきた。
 
 
 
50代後半ぐらいの日本人男性と奥さんらしき人だった。
 
 
 
多分それなりに立派な会社の上級管理職だと思われる。
 
 
 
日本人男性:「あのさー、この場所に行きたいんだけど教えてくれない?」
 
 
 
私:「は?」
 
 
 
日本人男性:「だからあのさー、ここに行きたいんだよね。
 
         どうやったら行けるかな?」
 
 
 
私:「は!!」
 
 
 
再度にらみながら言った。
 
 
 
日本人男性:「だからあのー・・・・・。」
 
 
 
私:「初対面の人に道を尋ねる時に、『あのね、あのね』 って、あなたは誰ですか?」
 
 
 
家内:「武谷(たけや)さん!!
 
    済みません。
 
    どちらに行かれたいんですか?
 
    あー、わかると思います。
 
    この地図ではわかりにくいですね。
 
    済みません。
 
    ちょっとお待ちください。」
 
    
 
と言いながら、わざわざカバンからガイドブックを出して丁寧に説明した。
 
 
 
日本人男性:「あー、助かりました。
 
         ありがとうございます。
 
         初めて来たのでわからなくて。」
 
 
 
家内:「確かにわかりにくい場所ですよね。」
 
 
 
日本人奥さん:「どうもありがとうございます。
 
          良いご旅行を。」
 
 
 
1 若いかと思ったら、近くで見ると私が意外と年を取っている。
 
2 「ねえねえ」 と言われて怒っている。
 
3 家内が丁寧に道を教えた。
 
 
 
このような事が重なって、相手は途中から敬語で話し始めた。
 
 
 
「このバカヤロー!!
 
相手によって態度を変えるんじゃねー!!
 
俺はそういうヤツが一番嫌いなんだ!!」
 
 
 
私は30年懇意にさせていただいている先輩にも 「ため口」 をきいたことはない。
 
 
 
*一度だけ切れて、「お前」 と言ったことはある。
 
 
 
また、自分より年上の部下に対しても 「ため口」 をきいたことはない。
 
 
 
自分の子供ぐらいの年齢のキャンディデートにも敬語を使う。
 
 
 
年長者やお客様、まして初対面の相手には敬語を使う。
 
 
 
学生や毎日通っているコンビニのお兄さんにもだ。
 
 
 
当り前の話だ。
 
 
 
この考え方は、実は家内も同じだ。
 
 
 
私より大人だというだけで、内心では気持ちよくなかった。
 
 
 
「自分なら決してあんな尋ね方はしないな。」
 
 
 
と思いながら、
 
 
 
「そういう人もいるから仕方ないよ。」
 
 
 
と冷静になって道を丁寧に教えたのだ。
 
 
 
日本人は外人じゃないんだぜ。
 
 
 
「敬語」 という大切な言葉(文化)があることを忘れるなよ。
 
 
 
今生きている私たちが敬語を使わなかったら、子供が敬語を使うわけがない。
 
 
 
普段は、「ため口」 だらけ。
 
 
 
そのくせ、「就職活動」 の時だけは慣れない敬語を使う。
 
 
 
そんなんじゃ落とされるに決まってる。
 
 
 
「原点
 
アノネ 人間にとって一番大事なものはなにか?
 
そこを原点として考えてゆけば
 
あとは自然にわかってくるよ」                 みつを
 
 
 
合掌。