
「SO(ショルダーバッグをおろさない)な人」 
昨日のブログでは、「JW(状況がわからない)な人」
の事を書きましたが、
今日はその「JW(状況がわからない)な人」の中でも、私が以前から気になっている
「SO(ショルダーバッグをおろさない)な人」 の事を書きます。
この人種は、よく電車の中で見かけます。
男性でも女性でも、結構大きなショルダーバッグ(肩掛けカバン)を持っているのに、
混んでいる電車の中で、肩に掛けたまま絶対に降ろそうとしない人がいますよね? ![]()
おまけに、こっちがそのショルダーバッグにぶつかると、
「あんた、なによー。人にぶつかっといて謝りなさいよ。
」
という感じで、美川憲一みたいな冷たい視線を投げてくる恐ろしい人種もいます。
言うまでも無く、混雑している場所では、荷物は体の前側に降ろして、他人様の邪魔にならないようにする。
公共のスペースを少しでも空けるように、一人一人が譲り合うのがマナーというもの。
「RO(リュックサックを降ろさない)な人」 も同様です。
少しでも他人様の邪魔になると思ったら、リュックサックを肩から降ろして、前に抱え込むか
棚に上げる。
当り前の感覚ですよね?
それから非常に恐ろしいのは、
「KF(傘を振り回して歩く)な人」 ですね。
雨の日、傘を先の部分を、後の人に突き刺さらんばかりに振り回しながら歩いているテロリストのような
人種もいますよね。
これね、何度も後から傘をたたき落としてやろうという衝動に駆られるんです。
このようなマナーが悪い人って、なぜか東京に多い気がします。
地方では、あまりこの手の人種は見かけないですよ。
東京ほど混雑していないので、気にならないという事もあるでしょうが、
地方の人の方が他人様の迷惑に敏感だと思います。
私もそうでしたが、地方の人は東京に出て来ると、他人様にぶつかる度に、
「済みません。」 「ごめんなさい。」 「申し訳ありません。」
とか、何度も謝っていますよね。
まだ、東京より人々のモラルが維持されているというか、心豊かな人が多い気がしますね。
少なくとも、博多で地下鉄に乗って、 「DS(電車内で座り込む)な人」 とか見たことないですね。
私が石原慎太郎だったら、条例を作って罰金を取りますよ。
喝!! 
合掌。
※弊社HP↓。
