
「人生いろいろ 転職もいろいろ」
Dさんは、旧帝大を卒業し、メガバンク
に就職したエリートだ。
「中小企業のために働きたい。」
と高い志を抱いて入行したら、実際に現場でやらされたのは、「貸し渋り・貸しはがし」だった。
夢破れて2年で退職した。![]()
そこで、運命の会社と出遭った。![]()
求人サイトに掲載されていた。
HPの経営理念を見て、すぐに会社説明会に行った。![]()
やはり、素晴らしい会社だと思った。
「是非入社したい。」 と思い、面接に進んだ。![]()
しかし、結果は不合格だった。
不合格になったのに、面接のお礼状を書いて送った。
その手紙を社長が読んで感激した。![]()
再度、面接が行われ、Dさんはその会社に入社した。![]()
この会社は、ベンチャー企業ながら、
「世の中を明るくしよう!!」
という壮大なミッションを掲げていた。
社員も全員それに共感し、猛烈に働いていた。
![]()
Dさんも、人一倍、それはもう過労で死んでもおかしくないほど働いた。
夢中で6年が経過した。
ふと自分が30代になっている事に気づいた。![]()
自宅にいる時間はほとんど無く、奥さんとの会話もままならない生活だった。
俺は一生、このままでいいのか![]()
また、「『世の中を明るくする』という壮大なミッションに自分は本当に貢献できるのか?」
という自分の限界も感じ始めた。![]()
「もっと地に足着いた心豊かな生活。自分なりの身の丈に合った社会貢献の道はないか?」
そんな事を思っている時に私と会った。
大阪と東京なので、初めは電話での面談だったが、それでも人柄や情熱や知性は伝わる。
私のクライアントに、
「無理せず当り前の事を愚直にやり続けて、社会に貢献しよう。
そして、仕事に偏ることなく、社員個々人も心豊かな人間になろう。」
というミッションを掲げている会社を紹介した。
Dさんは、面接を通じて、このミッションこそが今の自分が求めているものだと感じた。
他にも条件的に有利な会社は無数にあったが、Dさんは、この会社に入社するために
関西を離れた事がない奥さんと、そのご両親を説得して上京した。
入社後、Dさんと飲んだ。![]()
熱い人だな。
昔、こんな人が結構いたと思うが、最近はあまり会わなくなったような気がする。
こんな日本人がまだいる。
それが嬉しかった。
Dさん、今後もお互いに青臭い人間でいましょう。
合掌。
※弊社HP↓。
