「固定給が三分の一でもインセンティブで稼ぎます?」
- 2022-1-18
- カテゴリー:人材コンサルタント適性とは?
「固定給が三分の一でもインセンティブで稼ぎます?」
時々このような
力強い人材コンサルタントが
ご相談にお越しになります。
先日のAさんも
その一人です。
私:「Aさんは、業績も大変いいし
マネージャーにも昇進されているのに
なぜ、ご相談いただいたんですか?」
Aさん:「はい。
実は、そのマネージャーの仕事が嫌なんです。」
私:「なぜですか?」
Aさん:「うちの会社は極端だと思いますが
カルチャーが独特でとても嫌なんです。」
私:「具体的には?」
Aさん:「大きく三つあります。
①会社の思想を無理やり刷り込むような会...
続きを読む
「気持ちを前向きにする習慣」
- 2022-1-17
- カテゴリー:業務・組織・意識改革
「気持ちを前向きにする習慣」
人間は
「主体性を持って前向きな日々を送れる人」 と
それができない人。
大きく二つに分けられると思う。
もちろん、その日の体調や気分によって
同じ人でもモチベーションは変わるだろう。
しかし
「おもしろき こともなき世を おもしろく すみなしものは 心なりけり」 高杉晋作
特に、休み明けの月曜日の朝は憂鬱になりがちだ。
「あー、今日からまた仕事だ。
嫌だな。
俺はなんて不幸な人生を送っているのだろうか。」
と、悲観的に考える人もいるだろうが
「雨が降れば傘をさせばいいだけのこと。
こんな日にこそ良い出逢...
続きを読む
「安易な安定志向こそ危険です」
- 2022-1-14
- カテゴリー:人材コンサルタント適性とは?
「安易な安定志向こそ危険です」
「次は人を大切にする会社に転職したいですね」
この言葉は
ご相談にお越しになる方との面談でよく聞く。
私もなんとなく
「そうですよね」 と深く考えずに頷く事もある。
しかし、それではダメだ。
そもそも 「人を大切にする会社」 とは
どのような会社を指すのか?
A:終身雇用でリストラしない会社? *今時、終身雇用を保証できる企業は皆無に近い。
B:ハードワークではなく福利厚生が充実している会社? *昔はあったかもね。
C:実力・実績主義で、やった人にはそれなりの給与やポストを与える会社?
D:ハードワークで厳しいが、将来独立できるよ...
続きを読む
「若いのに偉大な社長」
- 2022-1-13
- カテゴリー:有難いクライアントに感謝
「若いのに偉大な社長」
私が頼まれる仕事で一番難しいのは
「20代の未経験者でポテンシャルが高い人を頼みます」
という求人だ。
「ポテンシャル」 = 「可能性」 = 「基礎能力」+「モチベーション」 ですかね?
この解釈も人材紹介会社によって様々だ。
それから
「社風と性格とのタイプマッチング」
には最も気を遣う。
これも漠然としていて
人それぞれで人に対する見方が違うので難しい。
社長の性格・好み
営業部長の性格・好み
人事担当者の性格・好みなど
採用選考プロセスに登場する全ての人の性格・好みを
ある...
続きを読む
「遠慮や忖度を撲滅しろ」
- 2022-1-12
- カテゴリー:やる気を引き出すマネジメント
「遠慮や忖度を撲滅しろ」
リクルートの元常務で
リクルートエイブリック時代の社長
マネジメントの先生
岡﨑さんがおっしゃった事を書きます。
「タブーのない会社にしろ!!
会社にタブーがあっちゃならん。」
という事を常々おっしゃっていました。
私が勝手に解釈しますと
1 思った事は何でも言える、指摘できる。個を尊重する。
2 立場や役職を越えて、遠慮せず正面から議論する。悪い情報こそ早く伝えろ!!
3 セクハラやパワハラ、いじめ、派閥は撲滅。
というような事だと思います。
このような風土を創る事こそ成長の早道、いや唯一の道だと。
...
続きを読む