ホーム > 社長ブログ

社長ブログ 人材コンサルタント25年史

「若い内に営業力を身に付ければ一生食える」

「若い内に営業力を身に付ければ一生食える」 若い人に負けられないので 思いついたら即行動することにしています。 特に新規企業や 新規人材の開拓に関しては 思いついた時が行動する時ですね。 「面倒だから後でやろう」 「恥ずかしいからやめておこう」 こんな事を思って行動できなくなったら 私は引退する時だと考えています。 先日 以前からお取引したいと思っていた企業を新規開拓しました。 前々からダイレクトにTELアポしていたのですが なかなかこじ開ける事ができない企業でした。 ところが、数年前に会った事のある人材コンサルタントの...

続きを読む

「定性評価など無い方がいい?」

「定性評価など無い方がいい?」 以前、「御社は定性評価していますか?」 というブログを書きました。 しかし 「いい加減な定性評価なら無い方がいい」  という人の気持ちもわかります。 「いい加減」=「公正に評価していない」=「好き嫌いで評価する」=「部下に関心がない」 というケースも少なくありません。 「いい加減な定性評価であれば 定量だけでデジタルに評価してもらいたい」 と、大手の人材コンサルタントのAさんからも伺いました。 Aさん:「うちの会社は上司と仲が良いか悪いかが定性評価の基準なんです。      そんな定性評価は納得できません。 だから真剣に転職を考えて...

続きを読む

「大手と中小との給与の違い」

「大手と中小との給与の違い」 大手人材紹介会社とブティック型エージェントとでは 人材コンサルタント(キャリアコンサルタント)の 年収の決め方に大きな違いがあります。 極論ですが、あえて簡単に言うと下記のように別れます。 ・大手 = 組織人 = 人事考課 = 固定給 ・中小 = 職人 = 利益貢献度 = 歩合給 大手人材紹介会社では 同時期に入社した人材コンサルタントの売上に2倍の差があっても 年収で2倍の差がつくことはありません。 例えば、リクルートエージェントに同時期に入社した Aさんの売上が2億円で Bさんの売上が1億円でも 年収が1000万...

続きを読む

「大企業だから入社します?」

「大企業だから入社します?」 未だに規模を第一条件に会社を選ぶ人がいる。 ただ 「社名も知らない中小企業の事はわからないから とりあえず大手企業に行くしかない」 という気持ちはわかる。 規模で選ぶ理由は色々だが それもその人らしさの現れだから 取りあえず言い分は聞きたい。 もちろん、規模で選んで正解の人もいる。 しかし、何にでも表と裏、メリットとデメリットがある。 例えば、下記のような事だ。 ・規模が大きいから安定している。⇒ 大きいから自分が思うように動かない。 ・規模が大きいから優秀な社員が多い。⇒ 脇役に回る社員も多い。 ・規模が大きいから大...

続きを読む

「成功する人の共通点は?」

「成功する人の共通点は?」 ご存知のように 約3年前に イチロー選手が引退しました。 大谷選手とは異なるタイプの プレイヤーですが すごい選手でしたね。 野茂とかイチローとか あんなストイックな生き方は 自分にはまねできないだけに あこがれますし、尊敬します。 昔、JAC在籍時に 創業者で取締役最高顧問の 田崎忠良さんが 全社総会でおっしゃった言葉を思い出しました。 「歴史上、成功した人物の 共通点を調べてみました。 そうするとね 全員に共通する事がわかったんです。 『一つ...

続きを読む

コンサルタントによる転職相談
ご登録はこちら

プロフィール


武谷 広人
人材ビジネス経験の蓄積と、自らのトップマネジメント経験を強みとする。経営幹部から専門職まで約500件の案件を成功に導く。

カテゴリー

アーカイブ

このページのトップへ