ホーム > 社長ブログ > 「なぜ、リサーチャー求人が増えているのか?」

社長ブログ 人材コンサルタント25年史

「なぜ、リサーチャー求人が増えているのか?」

「なぜ、リサーチャー求人が増えているのか?」

一般的な人材紹介会社における

両面コンサルタントの仕事は

・自分で求人開拓

・自分で候補者開拓

・自分で最適マッチング

というスタイルで

全て自分で完結するのが基本です。

しかし最近

「リサーチャーを採用したい」

という人材紹介会社が増えています。

(理由)

・経営幹部(CXO)や高度なスペシャリストを求めるヘッドハンティング案件が増えている。

・転職サイトに登録している顕在的候補者はほんの一部であり、潜在的候補者を探す必要がある。

・潜在的候補者にリーチするためには、高度なリサーチノウハウが必要である。

・リサーチャー部隊に投資しないと、クライアントからリテイナー契約を獲得できない。

・コンサルタントとリサーチャーのチームを組成して、リテイナー案件に取り組む必要がある。

先日

エグゼクティブサーチファームX社様に

応募されたリサーチャーのAさんから

面接後、下記メッセージをいただきました。

「会社としてリサーチャーのソースを価値のある情報源として

 大切にされている点に共感し、魅力を感じました。 

 秘匿性の高い案件や、差別化されたサービスの提供を実現されており

 コンサルティングレベルの高さを感じ、チャレンジしたいという意欲が高まりました」

現在

世の中には様々な

人材紹介会社があります。

若手ポテンシャル人材を対象に

大量のスカウトメールを送信して

紹介件数の多さで勝負する人材紹介会社。

ミドルキャリア領域に強い会社。

更には

前述のように

経営人材(CXO)を対象にして

高付加価値サービスを提供している

エグゼクティブサーチファーム。

人材紹介業界も

益々多様化が進んでいます。

色々あって面白いですね。

「一生勉強

一生青春」                                                みつを

合掌。

(本日の1枚:函館に行ってきました)

記事の一覧に戻る

コンサルタントによる転職相談
ご登録はこちら

プロフィール


武谷 広人
人材ビジネス経験の蓄積と、自らのトップマネジメント経験を強みとする。経営幹部から専門職まで約500件の案件を成功に導く。

カテゴリー

アーカイブ

このページのトップへ