「理念が大事?数字が大事?」
「理念が大事?数字が大事?」
先日
ご相談にお越しになった
ベンチャー志向のAさんに
業績が良く
急成長中の人材紹介会社を
ご紹介してみました。
私:「X社の事はご存知ですか?
急成長中のベンチャーですが。」
Aさん:「あー、X社は先日面接を受けましたが
辞退させていただきました。」
私:「え?
なぜ辞退したんですか?」
Aさん:「数字の話ばかりで
経営理念とかビジョンとか
そんな話が全然なかったからです。」
私:「誰が面接官だったんですか?」
Aさん:「若いマネージャーの人です。」
私:「そうですか。
...
続きを読む
「エネルギーの源は何ですか?」
「エネルギーの源は何ですか?」
最近
キャンディデートの面接で
何度か同じ質問をされました。
「貴方のエネルギーの源は何ですか?」
という質問です。
これまで生きてきた中で
色々な出来事に遭遇し
様々な経験をしたと思うけれど
その中で
「現在の貴方のエネルギーの源になっているものは何ですか?」
と聞かれるわけです。
皆さんは、この質問に対して
すぐに明確に
答えられますか?
私は
明確に答えらる方は
意外と少ないのではないかと
思うのですが
いかがでしょうか?
そんな、みんな...
続きを読む
「ライバルはダイレクトリクルーティング?」
- 2018-10-15
- カテゴリー:人材紹介業の歴史・未来?
「ライバルはダイレクトリクルーティング?」
先日
欧米やアジアの採用事情を視察してきた
社長さんにお会いしました。
「日本の人事は採用活動をしていない。
ただ、書類選考と面接をしているだけだ。
それは、プロアクティブな採用活動とは程遠い。
時代遅れであり、受け身で、お話にならない。」
と言われた事が強く印象に残ったそうです。
そこで、下記のように考えたそうです。
「人口減も受け日本の採用単価が欧米・アジアほど下がる事はないものの、
逆に言えば、
企業側の採用体制に変革を起こす事で
“待ちの会社”との差を作り出す事ができ、
採用力の差を競争力の差に転換するチャンスが到来しています。
また、紹介会社と比較しダイレクトリクルートであ...
続きを読む
「細かいキャリアプランが決まってないから意思決定できない?」
- 2018-10-12
- カテゴリー:人材コンサルタント適性とは?
「細かいキャリアプランが決まってないから意思決定できない?」
自分は自分
他人は他人で
思想信条は
個人の自由です。
ただ、時々理解に苦しみます。
まだお若いのに
「細かいキャリアプランが決まってないから
内定しても入社するか・辞退するか
意思決定できない」
と、おっしゃる方がいます。
将来に対する漠然とした不安は
ほとんどの人が持っています。
しかし、そのような不安や不透明感を
抱えながらも
皆さん、毎日会社に出勤して
何とか前向きに進んでいる日々です。
そして
「嫌だ。もうこれ以上やりたくない!!」 とか
...
続きを読む
「だてに出世したわけじゃない?」
- 2018-10-11
- カテゴリー:人材コンサルタント採用
「だてに出世したわけじゃない?」
この仕事をしていると
よく思う事があります。
やっぱり
今の会社で
それなりに昇進している人というのは
「だてに出世したわけじゃない」
という事です。
人によって
自信満々の方もいれば
謙遜される方もいます。
ただ、出世されるだけあって
難しい面接に行っても
何とか乗り切る底力を
持っている方が多いです。
そんな時
JACリクルートメントの
田崎ひろみ会長の言葉を
思い出します。
「武谷君
会社というものは
バカじゃないんです。
それ...
続きを読む